京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:53
総数:641402
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

火事をふせぐ!

画像1
画像2
画像3
 社会科の単元「安全なくらしを守る」の学習で、学校の中にある火事をふせぐものについて調べに行きました。消火栓や防火バケツなど、校内のどこにあるのかを見に行って、マップにまとめました。どんなことが分かってくるのでしょうか?子どもたちはこれから考えていきます。

【1年生】算数『大きいかず』

 算数の『大きいかず』の学習です。20をこえる数を習いました。ゲームやすごろくをして、たくさん数字にふれあいました。
画像1
画像2
画像3

【1年生】野球しようぜ!

 大谷選手からのグルーブが嵯峨小学校にも届きました。1年生もみんな実際に手にはめてみました。「野球をしてみたいと思ったよ。」「キャッチボールしたいな。」みんなとてもいい笑顔でした!
画像1

思考ツールを使って!

画像1
画像2
 国語科の単元「ありの行列」で、思考ツールを使って学習をしました。「すごい」と思ったことや「もっと知りたい」と思ったことを、付箋に書いてまとめていきました。友だちの考えと同じところや違うところを知ることができて、子どもたちは理解を深めていました。

【1年生】図工『ぺったん コロコロ』

画像1
 絵の具をつけて、ぺったん ぺったん コロ コロ コロ。
どんな形になるのかな。

もっと もっと まちたんけん! その5

画像1
1月25日(木)に、後半グループの町たんけんに行きました。

前半グループの様子を見ていたこともあり、よりいっそう意気込んでいたように思いました。

今日は雪の中で寒い一日でしたが、インタビューへの情熱はひしひしと感じました!!
画像2

もっと もっと まちたんけん! その4

画像1
画像2
嵯峨の町には、たくさんの寺社仏閣(大覚寺・天龍寺)があります。

子どもたちにとって身近なお寺が、実はとても有名で、世界各国からたくさんの人が訪れるということを、インタビューを通して実感できたのではないでしょうか。。。

狂言を体験しました!

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習として、嵯峨狂言堂に行ってお話を聞いて、体験をさせていただきました。舞台に上がらせていただき、身振り手振りを教わりました。さらに、面もつけさせていただき、楽しむことができました。ありがとうございました。

重要 もっと もっと まちたんけん! その3

画像1
画像2
今回は前半グループがインタビューをしに行きました。

後半グループの子どもたちは、今回の前半グループの姿を見てとても刺激を受けているように思えました。

もっと もっと まちたんけん! その2

画像1
画像2
子どもたちは、必死にインタビューしたことをメモしていました!

インタビューを終えると、それぞれ自分たちで学校まで安全に気をつけて帰ってきました。

先生がいなくても、自分たちだけで行動できるのは成長したなと感じました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp