京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up18
昨日:64
総数:314851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

1月26日 今日の昼休み

画像1
画像2
画像3
今日の昼休みの気温は6度
昨日や一昨日がとても寒かったので、今日は穏やかで少し暖かく感じました。
多くの子どもたちが元気よく遊んでいました。

1月26日 今日の給食

画像1
今日の献立
・玄米ごはん
・牛乳
・さわらの西京焼き
・紅白なます
・はくさいの吉野汁

「さわらの西京焼き」は、京都で作られる「西京みそ」と信州みそ・みりん・酒・三温糖を合わせたものに、さわらをつけこみスチームコンベクションオーブンで焼きました。
さわらは、鰆と書き「春を告げる魚」とされています。また、「成長するにつれて名前が変わる出世魚」として縁起が良く、お祝いの時に食べられてきました。
「紅白なます」は、大根とにんじんを甘酢で味付けしました。にんじんの「赤」と大根の「白」で紅白の水引を表現し、新年をお祝いします。にんじんや大根のように地に足をつけて、「おだやかに過ごせますように」という願いがこめられています。

1年生活「ふゆと ともだち」

画像1画像2
今日は、おとなりの翔鸞公園に行って、雪あそびをしました。地面の雪はほとんど溶けていたので、ベンチや遊具に積もっている雪をさわったり、あつめたりして雪と触れ合う活動を楽しみました。「さらさらしてるけど、あつめたらかたくなった。」「大きな雪玉ができてうれしかった。」など、手がつめたい・・・と言いながらも元気いっぱい活動していました。

【6年】ジョギング&なわとび

画像1
画像2
画像3
6年生は体育でなわとび&ジョギングに取り組んでいます。縄跳びは新たに「サイドクロス」という技をみんなに紹介しました。みんな興味津々です。それぞれで技に取り組み、カードにできた技と回数を記入しています。

体が温まれば次はジョギングです。この日はとても寒い日でしたが、みんな寒さに負けまいと一生懸命走っていました。

4年図工「ほってすってみつけて」

画像1画像2画像3
 版画に挑戦しています。「押さえる手は手前に」「板をまわして」「短いカスが出るように」の3つの約束を守って、安全に気を付けて彫り進めています。彫っていないところは黒、彫ったところは白、という完成の形をイメージして、器用に彫り進めることができています。ずいぶん慣れてきました。完成まで気を抜かず、安全第一で取り組みます。

4年音楽「いろいろな音のひびきを感じ取ろう」

 茶色の小びんを合奏しました。リコーダーなら練習量も豊富で自信はありますが、ほかの楽器となると、最初は苦戦しました。練習を重ね、クラスでビデオ撮影をしました。「自分のことで精いっぱいだったけど、ほかのパートが上手で、いい演奏だった。」「最初はなかなか上手にできなかったけど、練習してできるようになってよかった。」など、クラスでの合奏を楽しみました。
画像1画像2

4年書写「ぼうさいかるたをつくろう」

画像1画像2
 学習したことを生かして、防災かるたを作りました。整った字形で書くことを意識して取り組む、というめあてでしたが、今日は文づくりで頭をひねっていました。グループで相談しながら、一方では早い者勝ちであらそいながら、楽しいかるたを作っていきました。。

1月25日 今日の給食

画像1
今日の献立
・麦ごはん
・牛乳
・チキンカレー
・ひじきのソテー

給食のチキンカレーは、カレー粉やトマトピューレ・フルーツチャツネ・バーベキューソースなど、たくさんの調味料を使い、給食調理員さんが時間をかけて、手作りのルーを作っています。ヨーグルトやチーズも入ることでまろやかな味になります。

1月25日 今日の中間休み

画像1
画像2
画像3
今日の中間休みの気温は2度
朝にうっすら積もっていた雪はすっかり解けてしまいました。
今日も子どもたちは元気よく遊んでいました。

1月25日 雪の日の朝

画像1
画像2
画像3
昨日からの雪が少しだけ降り積もった今日の朝、気温は0度。
衣笠山や校内の木々、建物の屋根はうっすらと雪化粧していました。
咲きだした梅の花も寒そうです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

台風等に対する非常措置について

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp