京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up119
昨日:120
総数:840264
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

4月17日(火)令和5年度前期オンライン認証式

画像1
画像2
画像3
4月17日(火)

6限に生徒会の認証式がありました。
各クラス学級委員選挙で選ばれた人を認証しました。
例年は体育館に全校生徒が集まり、行っているのですが、今回は、認証される人の代表だけが、いきいき交流ルームに行き、他の人はオンラインで教室のモニター越しに参加しました。

令和4年度学校評価

令和4年度学校評価を右側の「配布文書」コーナーに掲載しました。

  令和4年度前期学校評価(1年生)

  令和4年度前期学校評価(2年生)

  令和4年度前期学校評価(3年生)

  令和4年度前期学校評価(保護者)

  令和4年度前期学校評価の解説は「学校だより8月号」をご覧ください。

  令和4年度後期学校評価(1組)

  令和4年度後期学校評価(1年生)

  令和4年度後期学校評価(2年生)

  令和4年度後期学校評価(3年生)

  令和4年度後期学校評価(保護者)

  令和4年度後期学校評価の解説は「学校だより2月号」をご覧ください。


学校だより 4月号配布

画像1
画像2
学校便りを配布しました。
また、右側の「<swa:ContentLink type="doc" item="147224">配布文書コーナー</swa:ContentLink>」にもUPしました。

4月12日(水)学級色 抽選会

画像1
画像2
画像3
4月12日(水)

昼休みに学級の「色」を決める抽選が行われました。
体育祭等で縦割り活動を行います。
その組み合わせ抽選です。
多くのギャラリーが見守るなか、じゃんけんでくじを引く順番を決めてから、抽選をしていました。
これから、いろいろな活動が始まります。

4月11日(火)一部オンライン 新入生歓迎会 実施

画像1
画像2
画像3
4月11日(火)

5・6限に「新入生歓迎会」が行われました。
例年なら、全校生徒が体育館に集合し行っていましたが、新型コロナウイルス感染防止対策として、1年生のみ体育館に入り、2・3年生は代表者のみが体育館で発表を行いました。
他の2・3年生はオンラインで各自の教室から視聴しました。

4月11日(火)1年生 校内見学

画像1
画像2
4月11日(火)

1年生は「校内見学」を行いました。
音楽室や理科室などの特別教室、保健室や職員室など中学校生活に必要になる施設を回りました。

4月10日(月)身体計測 実施

画像1
画像2
4月10日(月)

全学年、午後から身体計測を行いました。
身長・体重・視力を測定しました。
1年と3年は聴力の測定も行いました。
覚えている間に各自で記録しておいてください。


4月10日(月) 2年・3年 学級写真撮影

画像1
画像2
4月10日(月)

4月6日に始業式、7日に入学式を終え、今日から全学年が登校し、令和5年度の西ノ京中学校が本格的に始動しました。

2年生と3年生が、学級写真を撮影しました。
1年生は入学式後に撮影しています。

4月7日(金) 令和5年度 入学式

画像1
画像2
画像3
4月7日(金)

令和5年度入学式を体育館で行いました。
前日登校で行った作法練習の甲斐あって滞りなく入学式が行われました。

今日から新入生の中学校生活がスタートしました。


4月6日(木)令和5年度 着任式・始業式

画像1
画像2
画像3
4月6日(木)

今日から令和5年度が始まりました。
体育館で着任式と始業式を行いました。今までは、新型コロナウイルス感染症対策で、放送やオンラインで行ってきましたが、今日は対面で行いました。
まず、着任式を行い、13名の教職員をお迎えしました。
生徒代表の歓迎の言葉で式を終えました。
始業式では、校長先生のお話、学年の先生の紹介、部活動顧問の先生の発表がありました。
その後、生徒代表の挨拶があり、始業式を終えました。
今日から新たな西ノ京中学校を築いていきましょう。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/4 1組小さな巨匠展

お知らせ

学校教育目標・方針

学校評価

台風・地震に対する非常措置

部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

京都市立西ノ京中学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp