京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up14
昨日:26
総数:314571
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

12月7日 今日の中間休み

画像1
画像2
画像3
今日の中間休みの気温は12度
朝からの小雨は上がりましたが、とにかく冷たい風が吹く冬らしいお天気となりました。
子どもたちはというと、今日もいつもと変わらず元気に遊んでいました。

12月6日 今日の給食

画像1
今日の献立
・炊きこみ五目ごはん
・牛乳
・みそ汁
・じゃこ

今日の「炊きこみ五目ごはん」は、学校で保管しておいた米(アルファ化米)とまぐろフレーク・たけのこ・しいたけ・乾燥したにんじんを使っています。給食室の大きな釜で炊きました。
アルファ化米は、熱湯や水でもどして食べることができるので、保存食として利用されています。特に、非常食や山に行くときの携行食としても知られています。

12月6日 憩いの場

画像1
翔鸞小学校にはたくさんの木々が植えられています。北野天満宮や千本釈迦堂、翔鸞公園も近く、多くの野鳥がやってきます。
特に流水池周辺には水を飲んだり、水浴びをしたりする、ハトやスズメ、カラスなどお馴染みの野鳥の姿も見られます。

今日は流水池で水を飲んでいるハトを見かけました。
流水池の水は地下水をくみ上げています。この水はハトにとっても美味しいのでしょうか?
近づいても逃げることなく一心不乱に水を飲んでいました。

12月6日 今日の中間休み

画像1
画像2
画像3
今日の中間休みの気温は8度
朝方の小雨も上がりました。雲は多めですが・・・
今日も子どもたちは元気よく遊んでいました。

食育の学習

画像1
画像2
画像3
12月5日(火)に、京都中央市場の「京果」さんとキノコで有名な会社「ホクト」さんのご協力で、5・6年生がキノコに関わる食育の学習を行いました。
 キノコが菌類の王様と呼ばれていることや、キノコは種類がとても豊富であること、菌類を利用した食べ物が体に良いことなどを知りました。
 学習の後半には、新鮮なエリンギのもぎ取り体験をしました。立派に育ったエリンギを培地からもぎ取り、ひとりひと株ずつ持ち帰りました。思いがけないイメージキャラクターの登場も含め大満足だった子どもたち。とっても良い体験をさせていただきました。

12月5日 今日の給食

画像1
今日の献立
・味つけコッペパン
・牛乳
・だいこんのクリームシチュー
・ひじきのソテー

冬、これからの季節においしくなる野菜「だいこん」は、部分によって味や食感がちがい、それぞれに合った調理をすることで、美味しさをよりひきだすことができます。

それでは問題です。
おでんに向いているのはどの部分???

1. 甘みがあり、よいかたさの上の部分
2. 水分が多く、甘味がある真ん中の部分
3. 辛みが多く、かたい下のぶぶん


1.はサラダなど 2.は煮物など 3.は漬物やみそ汁などに向いています。
ということは・・・

答えは2です。

12月5日 紅葉

画像1
今日の登校時の気温は6度
朝からどんよりとした曇り空の一日でした。

学校の木々も朝晩の冷え込みとともに、きれいに色づいてきました。
何気なく落ち葉を見ていると、同じ桜の木でも、黄色かったり、オレンジ色だったり、真っ赤だったり・・・。
不思議なことに一枚一枚の色が違っていました。おもしろいですね。

イチョウやモミジもとてもきれいです。ご来校の際にはぜひ紅葉もお楽しみください。

12月4日 今日の給食

画像1
今日の献立
・麦ごはん
・牛乳
・さばそぼろ丼(具)
・こんぶ豆
・キャベツの吉野汁

「こんぶ豆」は、京都で昔から食べられている伝統的なおかず、「おばんざい」のひとつです。
海でとれる「こんぶ」と畑でとれる「大豆」は相性の良い食べ物で「であいもん」といわれています。
給食では、スチームコンベクションオーブンを使って作りました。ふっくらとした大豆やこんぶの旨味を楽しみました。

12月4日 今日の中間休み

画像1
画像2
画像3
今日の中間休みの気温は7度
晴れていますが、全体がひんやりとした冷たい空気に覆われているような感じです。
そんな寒さの中でも、子どもたちは元気よく運動場で遊んでいました。

12月1日 今日の給食

画像1
今日の献立
・ごはん(京北米)
・牛乳
・高野どうふのそぼろ煮
・ほうれん草と切干大根のごま煮

今日のごはんは、京都市右京区の京北地域で作られた「京北米」です。
多くの木が育ち、美しい山や川があり、水も空気もきれいな自然豊かな京北で育てられたお米をしっかりと味わいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

台風等に対する非常措置について

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp