京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up146
昨日:96
総数:839854
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

12月4日(月)1年前半クラス ジョイJOBLANDへ出発

画像1
画像2
12月4日(月)

1年生は学年を二つに分け、本日と7日(木)の両日で、府庁前の京都まなびの街生き方探究館に行きます。
探究館のジョイJOBLANDで学習をします。
本日は、2組と3組が朝学活終了後校門前に集合し地下鉄で向かいました。


12月4日(月)後期第1回挨拶運動6日目 図書委員会

画像1
画像2
12月4日(月)

後期第1回挨拶運動6日目(最終日)です。
今日は図書委員会が担当し、朝の校門に立ち、挨拶運動を行いました。

12月1日(金)世界に一つだけの花 畳運び(畳戻し)

画像1
画像2
画像3
12月1日(金)

体育の授業で「柔道」が終わりました。
放課後、柔道部員と体育委員と3年2組の人が、2階の体育館から1階の奥に畳を運び戻してくれました。

運んでくれた柔道部員と体育委員と3年2組の皆さんありがとう。
柔道の授業を無事終えることが出来ました。

11月30日(木)12月1日(金)華道体験教室実施

画像1
画像2
画像3
2年生は、11月30日と12月1日の二日に分かれて「伝統文化体験(華道・いけばな)事業」でいけばなを体験しました。文化庁の京都への全面移転を契機に行われる事業です。

西ノ京中学校には、松月堂古流の家元と門下の方にお越し頂き指導をして頂きました。
5限・6限に理科室で行いました。
一人一作品ずつ作り、記念撮影後、持ち帰りました。
家でも飾ってください。

1組合同運動会

本日、島津アリーナで1組の合同運動会が開催されました。徒競走、玉入れ、リレーにそれぞれ出場し、全員全力でアリーナのトラックを駆け抜けました。1組の皆が何かに全力で取り組む姿は本当にかっこよかったです。そしてなにより怪我無く無事に終えることが出来て本当に良かったです。
画像1画像2

12月1日(金)後期第1回挨拶運動5日目 保健美化委員会

画像1
画像2
12月1日(金)

後期第1回挨拶運動5日目です。
今日は保健美化委員会が担当し、朝の校門に立ち、挨拶運動を行いました。

11月30日(木)後期第1回挨拶運動4日目 生活委員会

画像1
11月30日(木)

後期第1回挨拶運動4日目です。
今日は生活委員会が担当し、朝の校門に立ち、挨拶運動を行いました。

11月30日(木)12月の掲示板

画像1
画像2
画像3
昨日の専門委員会後、生活委員が昇降口横の掲示板を12月のデザインに作り替えてくれました。
明日から12月です。

11月29日(水)後期第2回評議・専門委員会

画像1
画像2
11月29日(水)

放課後、第2回評議・専門委員会がありました。
11月27日(月)から始まった「挨拶運動」の段取り(すでに終わった委員会は振り返り)と、委員会ごとの取組の打合せをしていました。

11月29日(水)後期第1回挨拶運動3日目 体育委員会

画像1
11月29日(水)

後期第1回挨拶運動3日目です。
今日は体育委員会が担当し、朝の校門に立ち、挨拶運動を行いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/1 1組小さな巨匠展
2/2 1組小さな巨匠展
2/3 1組小さな巨匠展
2/4 1組小さな巨匠展

お知らせ

学校教育目標・方針

学校だより

学校評価

台風・地震に対する非常措置

部活動運営方針

京都市立中学校運動部活動ガイドライン

京都市立西ノ京中学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp