京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:26
総数:314585
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標  「未来を創る力を育てる」

12月11日 今日の中間休み

今日の中間休みの気温は14度
青空が広がり、今日も穏やかなお天気です。
夜から、お天気は崩れていくようですね。

今日は「人権集会」の準備で高学年が運動場に出ていなかったので、少しさみしい運動場でした。

12月11日 今日の中間休み

今日の中間休みの気温は14度
青空が広がり、今日も穏やかなお天気です。
夜から、お天気は崩れていくようですね。

今日は「人権集会」の準備で高学年が運動場に出ていなかったので、少しさみしい運動場でした。

12月11日 今日の中間休み

画像1
画像2
画像3
今日の中間休みの気温は14度
青空が広がり、今日も穏やかなお天気です。
夜から、お天気は崩れていくようですね。

今日は「人権集会」の準備で高学年が運動場に出ていなかったので、少しさみしい運動場でした。

12月8日 今日の給食

画像1
今日の献立
・ごはん
・牛乳
・がんもどきのあんかけ
・豚汁

がんもどきは、水気を切った、豆腐に、鶏ひき肉・おからパウダー・にんじん・しいたけ・枝豆を混ぜ合わせて丸め、油で揚げて作りました。

あんは、だしの旨味をじっくりと引き出しました。

がんもどきは、給食室で一つ一つ、丸めて作りました。
心のこもった手作りの美味しさとだしの旨味を存分に味わいました。

12月8日 今日の中間休み

画像1
画像2
画像3
今日の中間休みの気温は8度
気温が低いわりに、風もほとんどなく、日差しもあり、多くの子どもたちが元気よく遊んでいました。

12月7日 今日の給食

画像1
今日の献立
・麦ごはん
・牛乳
・肉じゃが(カレー味)
・ごま酢煮

「ごま酢煮」には、細切こんぶを使っています。
細切こんぶは、海藻のなかまのひとつである「こんぶ」を細く切ったものです。
「こんぶ」は、だしをとったり、煮物や佃煮などの料理にしたりと和食には欠かせない食材です。
骨や歯を強くするカルシウムやおなかの調子を整える食物せんいが多く含まれています。

12月7日 今日の中間休み

画像1
画像2
画像3
今日の中間休みの気温は12度
朝からの小雨は上がりましたが、とにかく冷たい風が吹く冬らしいお天気となりました。
子どもたちはというと、今日もいつもと変わらず元気に遊んでいました。

12月6日 今日の給食

画像1
今日の献立
・炊きこみ五目ごはん
・牛乳
・みそ汁
・じゃこ

今日の「炊きこみ五目ごはん」は、学校で保管しておいた米(アルファ化米)とまぐろフレーク・たけのこ・しいたけ・乾燥したにんじんを使っています。給食室の大きな釜で炊きました。
アルファ化米は、熱湯や水でもどして食べることができるので、保存食として利用されています。特に、非常食や山に行くときの携行食としても知られています。

12月6日 憩いの場

画像1
翔鸞小学校にはたくさんの木々が植えられています。北野天満宮や千本釈迦堂、翔鸞公園も近く、多くの野鳥がやってきます。
特に流水池周辺には水を飲んだり、水浴びをしたりする、ハトやスズメ、カラスなどお馴染みの野鳥の姿も見られます。

今日は流水池で水を飲んでいるハトを見かけました。
流水池の水は地下水をくみ上げています。この水はハトにとっても美味しいのでしょうか?
近づいても逃げることなく一心不乱に水を飲んでいました。

12月6日 今日の中間休み

画像1
画像2
画像3
今日の中間休みの気温は8度
朝方の小雨も上がりました。雲は多めですが・・・
今日も子どもたちは元気よく遊んでいました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

お知らせ

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

台風等に対する非常措置について

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp