![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:28 総数:372372 |
1/23(火) 2年生![]() ![]() ![]() また、生活の中での約束や工夫についても確認・共有しました。みんなのルールをみんなで確認したり考えたりすることはとても重要です。 1/23(火) 1年生![]() ![]() 算数科では、お金の計算を学習しています。生活にも関わる学習ですね。具体物や半具体物を用いて考えます。 1/22(月) 6年生![]() ![]() 1/22(月) 5年生![]() ![]() 算数科「割合のグラフ」では帯グラフと円グラフを読み取りました。グラフの読み取りは、今後算数科だけでなく、社会科など多くの学習場面で活用します。 1/22(月) 4年生![]() ![]() ![]() 体育科は跳び箱運動です。それぞれのめあてに向かって、それぞれの場で練習を積んでいます。 1/22(月) 3年生![]() ![]() 1/22(月) 2年生![]() ![]() ![]() 1/22(月) 1年生![]() ![]() 生活科では校内の冬を見つけ、写真に撮ります。それをカードにまとめて、お友だちと交流します。季節の移り変わりを感じています。 1/20(土) おもちつき大会
今日は、少年補導紫野支部の皆様主催、おやじの会・PTAの共催で、おもちつき大会が行われました。あいにくの空模様ではありましたが、多くの子どもたちが参加し、「よいしょ!よいしょ!」の声とともにおもちつきで盛り上がりました。そのあとにはきなこやぜんざいなどでおもちをいただき、みんな「美味しい!」と舌鼓。
いつも楽しい時間をいただき、本当にうれしく思います。たくさんの地域の皆様には昨日の準備や今日も朝早くから子どもたちのために運営いただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() 1/19(金) 学校のようす![]() ![]() ![]() 2年生は算数の「九九」について、九九の表をみて発見したことを交流したりテストに取り組んだりして定着を図っています。 3年生は三角形の学習。対応する頂点を確認したり、作図したりしながら、三角形の特徴をとらえています。 4年生国語「ウナギのなぞをおって」では、文章の構成を意識して読み進めています。 5年生は算数科のテストに取り組んだり、理科「電磁石」の学習で「電磁石働きの向きを変えるにはどうすればよいか」を考え、実験しました。 6年生は卒業に向けての取組や、体育科「跳び箱運動」の学習でした。とても穏やかな雰囲気で、笑顔での活動です。 皆さんの体調も気なるところです。週末はゆっくり休養していただければと思います。習い事やイベント等の活動もあろうかと思いますが、健康観察をしっかりと行っていただき、無理のないようにお過ごしください。よろしくお願いいたします。 |
|