![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:29 総数:410391 |
【6年生】 非行防止教室 〜心にブレーキ〜
非行防止教室を実施しました。京都府警察本部少年課のスクールサポーターの先生にお越しいただき、法律をはじめとする社会のルールを通して、善悪を理解して正しい行動がとれるようになるために気を付けるべきことについて教えていただきました。
今日は自由参観だったので、保護者の方にもクイズに参加していただいたり一緒に考えたりすることができました。 もうすぐ中学生になり、今よりも多くの人と関わったり社会に出る機会が増えたりすることでしょう。社会のルールをしっかり理解し、自分や友だちのことを守れる人になってほしいと思います。 写真は1組の様子です。 ![]() ![]() ![]() 【6年生】 国語科・書写 「書き初め」 〜伝統を守る〜![]() ![]() ![]() 文字のバランスやとめ・はね・はらいをはじめとした点画のきまりなどに気を付けて書きました。大きな紙を前にして、どの子も真剣な表情で取り組んでいました。 「伝統を守る」という5文字でしたが、「伝統」といえば、この毛筆書写も日本の大切な伝統です。現代において、筆を使って文字を書く機会は多くはありませんが、筆特有の味わいや用具を大切にする心をこれからも大切にしてほしいなと思います。 【6年生】 国語科 「大切にしたい言葉」
先日の「モノづくりの殿堂学習」で、先人たちが遺した言葉や生き方について学びました。それをもとに、自分の経験と結び付けて文章を書いています。どうしたら自分の思いがうまく伝わる文章が書けるのか、下書きができたら交流して清書をしていきます。
![]() ![]() ![]() 【6年生】 国語科・書写 「書き初め」 〜伝統を守る〜
書き初めを行いました。「伝統を守る」の五文字を、画仙紙に書きました。普段より大きな紙に多くの文字数を書かなければなりません。いろいろなことを考えながら、今まで学習してきたことを生かしながら書こうとする姿が見られました。
椅子に座って机で書くか、床で書くか、自分が書きやすいほうを選んで書きました。 写真は1組の学習の様子です。2組は明日学習する予定です。明日は自由参観の日ですので、是非教室でご覧ください。 ![]() ![]() ![]() 【6年生】 食に関する学習 「中学生の望ましい昼食を考えよう」
15日(月)に1組で実施した「食に関する学習」を、2組でも実施しました。
「もし自分がお弁当を作るなら」と、ロイロノートを使ってお弁当を作ってみました。量や彩り、栄養バランスなどを考えながら作りました。今後、自分で食事を用意する機会も増えるかと思います。自分が食べるものについて、根拠をもって選べるようになってほしいと思います。 選択制の中学校給食についての説明も受けました。「小学校の給食と同じメニューもあるんや。」「美味しそうやなぁ!」と、興味津々な様子でした。 ![]() ![]() ![]() 【6年生】 梅小路コンサートに向けて・・・![]() ![]() ![]() 【4年生】身体計測![]() 二十歳までのこの時期だけにできるカルシウム貯金。 たくさん貯めておきたいですね。 今日配布の保健だよりにもくわしく掲載されています。 【4年生】体育科 サッカー![]() ルールは学校独自のもので,フォワードの3人でパスつないで ゴールを狙うことがポイントです。 チームで作戦を立てて楽しいゲームをできるといいなと思います。 【4年生】梅小路コンサートに向けて
梅小路コンサートに向けて、学年で練習を始めました。演奏の仕方が少し複雑でしたが、みんなで確かめ合って、最初から最後まで通していくことができるようになりました。
![]() 【4年生】指を残してポインティングゲーム!
外国語活動「This is my favorite place」では、ポインティングゲームに挑戦。指示された教室名を指で押さえ、その指を残したまま次の教室を別の指でさすというルール。5つの教室を読みあげましたが、最後までクリアできた子も。お見事♪
![]() |
|