京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up18
昨日:38
総数:341771
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

9/12(火) 3年生

画像1
 運動会に向けてダンスの練習です。流れを覚えながら、細かい動きにも気をつけています。

9/12(火) 4年生

画像1画像2画像3
 算数では、ミライシードやプリントで、小数の計算の定着を図ります。
 体育では、運動会に向けて「エイサー」の練習です。力強く、声もよく出ています。

9/12(火) 5年生

画像1画像2画像3
 図工では、お話の絵に取り組んでいます。自分の心に残った場面をどのように表現するか考えながら描きます。
 国語では、「たずねびと」の学習です。物語の全体像をとらえ、考えたことを伝え合おう、というねらいに迫っていきます。

9/12(火) 6年生

画像1画像2
 理科では、遮光板を用いて、太陽の観察をしました。太陽をしっかり観察すると、色々なものが見えてきます。
 総合では、これまでの取組の進捗状況を確認しました。現時点での成果をもとに分析し、次の活動に生かします。

9/11(月) クラブ活動

画像1
画像2
 6校時は4〜6年生のクラブ活動でした。久しぶりのクラブ活動。みんな楽しく活動することができました。

9/11(月) 1年生

画像1画像2
 運動会のダンスの練習です。リズムにのって、踊ります。

9/11(月) 2年生

画像1画像2画像3
 安全ノートを使って、避難訓練について学習しました。防災頭巾、すぐにかぶれるかな?いざという時のために、練習は必要です。
 また、運動会の走順確認も行いました。

9/11(月) 3年生

画像1画像2画像3
 算数では、あまりのある小数のわり算について学習しました。基本的な計算スキルを身につけることは大切ですね。
 図工では、お話の絵に取り組んでいます。想像力を膨らませて、描いていきます。

9/11(月) 4年生

画像1画像2
 社会では、京都府のお祭りについて学習しました。京都はたくさんのお祭りがありますね。
 道徳では、ボランティアについて考えました。ボランティアに取り組む人々は、どんな気持ちなのでしょう…?

9/11(月) 5年生

画像1画像2
 図工では、お話の絵に取り組んでいます。
 家庭科では「消費者としての役割」について考えました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校経営方針

非常時の措置について

その他お知らせ

学校沿革史

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

新型コロナウィルス対応について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp