京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up18
昨日:38
総数:341771
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

1/12(金) 3組

画像1
 畑の野菜を育てる準備です。畑だけでなく、小さなポットも使います。これからしっかりお世話をします。芽が出るのが楽しみです。

1/12(金) 3年生

画像1画像2
 身体計測をしました。成長が見られて嬉しいですね。保健指導では、「ねむり」について考えました。
 算数科では、コンパスを使って直角三角形や二等辺三角形をかく方法について考えました。

1/12(金) 2年生

画像1画像2
 国語科「にたいみのことば、はんたいのいみのことば」の学習です。「話す」と「言う」などの似た意味の言葉や、「大きい」と「小さい」のような反対の意味の言葉について考えました。

1/12(金) 1年生

画像1画像2
 国語科「ききたいな、ともだちのはなし」の学習です。好きなお話を紹介し、質問をしあうなどして、話し方・聞き方の力を身につけます。

1/11(木) 運動場改修

画像1画像2
 まわりの溝がずいぶん整備され、鉄棒あたりは新しい舗装が進んでいます。大きく天気が崩れることなく、順調に進みますように。

1/11(木) 6年生

画像1画像2画像3
 卒業文集の作文に取り組んだり、理科のテストに取り組んだりしました。とても落ち着いて学習に向かう姿がさすがです。

1/11(木) 5年生

画像1画像2
 外国語科では「Where is the gym?」の単元で、ものがどこにあるかたずねたり、道をたずねたり答えたりする表現を学習しました。
 体育科ではバスケットボールに取り組んでいます。チーム練習でもよい声をかけあう姿が見られました。

1/11(木) 4年生

画像1画像2画像3
 図画工作科「コロコロガーレ」の学習です。ビー玉を転がして楽しむ、という作品の特徴をやねらいをイメージし、アイデアスケッチをしました。

1/11(木) 3組

画像1
 理科の学習では、ワークシートやノートを活用して、学習したことの定着やおさらいに取り組みました。学習したこととエピソードを関連付けて、思い出しています。

1/11(木) 3年生

画像1画像2画像3
 書写では「正月」と毛筆で書きあげました。これまで学習した横画・縦画・おれ・はね・はらいなどを意識して取り組みました。
 図画工作科では「ふきあがる風にのせて」の作品づくりです。風にのってとぶ・うかぶ様子をイメージして作品を作ります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校経営方針

非常時の措置について

その他お知らせ

学校沿革史

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

新型コロナウィルス対応について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp