|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:75 総数:414340 | 
| 【5年生】フレンドリー遊び
 今回の活動からは、5年生が中心になって計画し、活動を進めました。 「この内容では、時間内に終わらないのでは。」「低学年の人にもルールが分かるかな。」など、全体のことを考えながら進めました。 活動後に教室に戻ってくると、「自分たちで考えたことを楽しんでもらえてよかった。」「話をきいてもらえるようにすることが思ったより難しかった。」などと感想を話していました。 楽しむ側の立場から楽しませる側の立場に変わった瞬間でした。これから、リーダーとしての準備をしていきます。    【4年生】ふく習
 算数科「ふく習」では、今までの学習をふり返る問題に挑戦。1つ1つ内容を思い返しながら取り組みました。  【4年生】試し彫り
 図画工作科「ほってすって見つけて」では、彫刻刀の種類や安全な使い方について学習しました。その後、板の裏側を使って、彫る練習をしてみました。  【6年生】 国語科・書写 「書き初め」 〜伝統を守る〜  【4年生】詩を作ってみよう
 国語科「感動を言葉に」では、詩の組み立て方や表現の工夫の仕方について学びました。その後、グループでお弁当をテーマに詩を作成してみました。  【4年生】情報モラル教室
 KDDIの方にお越しいただいて、スマホやケータイの使い方について学びました。勘違いされないようにメッセージを送ることや依存しすぎないようにすることについて、動画や話をもとに理解することができました。   【4年生】身体計測(3学期)
 3学期の身体計測を行いました。計測前には養護教諭よりカルシウム貯金についてのお話が。カルシウムをとるだけでなく、ビタミンDをとることや運動することの大切さを知りました。  【4年生】冬の植物は?
 理科「季節と生き物(6)冬」では、観察してきた植物が冬になってどのような様子になっているかを観察しに行きました。秋との違いを考えながら観察することができました。   【4年生】サッカー
 体育科では「サッカー」の学習がスタート。まずはルールに慣れ、チームを知るために、いろいろなチームと対戦しました。   【6年生】 1月の和献立は・・・ 〜給食時間の様子〜   |  |