京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up33
昨日:54
総数:488595
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標 「豊かなことばと心で社会を照らす子の育成」

6年生 集団演技に向けて

いよいよ来週は運動会本番。5・6年生は、運動会の最後を飾る集団演技に向けて一生懸命に練習をしています。
全体での練習はもちろんですが、練習と練習の間のちょっとした休憩時間にも子どもたち同士で演技の確認をしたり、修正をしたりと素敵な姿がたくさん見られます。本番の結果は求めたいと思いますが、それ以上にそこまでの過程を大切にしたいと思います。
画像1
画像2

2年 運動会にむけて

画像1
画像2
 運動会にむけての練習が進んでいます。運動会で披露するダンスは、2年生の係活動で踊ったダンスです。みんなで動きを考えたり、1年生に向けて見本の動画を撮ったりしてきました。さぁもうすぐ本番です!あと少しの練習も頑張ってほしいと思います。

2年 大すきいっぱい 下京しょうせいの町!

 生活科の学習で、町探検に行きました。今回の町探検では、「下京しょうせいの町の大すき」を見つけるために、お店の人にインタビューをしました。
 事前にインタビューの内容を話し合ったり、何度も練習したりしながら準備を進めてきました。当日も緊張する中でしたが、インタビューだけでなく、あいさつもしっかりとおこなうことができました。
画像1
画像2
画像3

3年 お話ポケット

読書タイムでは学校運営協議会の方々に来ていただいてお話ポケットを行いました。
読み聞かせをしていただき、お話の世界に入り込んでいました。

画像1画像2

3年 飛ぶと面白いものは?

画像1画像2
図工の学習ではビニール袋にいろいろな絵をかいて風で飛ばしています。
ロケットやクラゲ・・・いろいろと想像を膨らませて作品を作っています。

10月 渉成レジデンス

10月の渉成レジデンスの掲示は、八木重吉さんの詩「秋のひかり」とひかりを散りばめた水彩画です。
今年はいつまでも続く残暑にもうウンザリ…といった季節でしたが、10月が近づき、ようやく朝夕の涼しさに秋の気配を感じます。
10月12日(木)は下京渉成小学校運動会です。
秋のひかりの中、元気いっぱい頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2

3年 おれたりはねたり

画像1画像2
書写の学習では「力」を書きました。
初めて「おれ」や「はね」が出てくる文字でしたがみんな集中して取り組んでいました。

3年 アルファベットを覚えよう

画像1画像2
外国語活動ではアルファベットの学習を行っています。
国語科のローマ字でも出てきているアルファベット。まだ完全に覚えきれていない子どももいます。
「エルとエムとエヌ・・・どれやったっけ?」
「小文字になるとアールって・・・」
楽しみながら頑張って覚えています。

6年生 言葉から想像を広げて

図工では、お話の絵に取り組んでいます。今回は「妖怪コンビニで、バイトはじめました」、「うしろの正面だあれ」、「発明家になった女の子マッティ」の3作品から1作品を自分で選び、構成などを工夫しながら作品にしていきます。

画像1
画像2
画像3

6年生 代表委員会

月に一度の代表委員会の様子です。
運営委員会、各委員会の委員長、3・4年生の代表委員の子どもたちが集まって、委員会で決まったことや今月の月目標を確認しました。
6年生が中心となって、児童会活動も頑張っています。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校だより

学校評価

研究発表会 案内

『学校いじめの防止等基本方針』

運動部活動等ガイドライン

京都市立下京渉成小学校
〒600-8145
京都市下京区皆山町438-1
TEL:075-342-2522
FAX:075-371-1022
E-mail: shosei-s@edu.city.kyoto.jp