京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up1
昨日:28
総数:660522
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
早寝・早起き・朝ごはんを大切にして、元気に学校生活を送っていきましょう。

2年生 学校行事「避難訓練」

本日を、学校での火災を想定した避難訓練をしました。今回は、運動場での避難が困難であると想定し近くの仏光寺さんに避難させていただきました。学校外への避難となりましたが、速やかに避難することができました。
画像1

さすてな京都へいきました!

 「らくおうぴかぴか大作戦」という学習の一環でさすてな京都へ見学に行きました。

 ごみ処理場の仕組みや環境に配慮した取り組みについて映像を見て話を聞いたり、自転車をこいだ運動エネルギーを電気に変える仕組みを体験したりしました。

 見て、聞いて、体験して学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

うたおんぷ

画像1
うたおんぷがありました。ランチルームに歌が好きな子どもが集まり「Belive」などを歌いました。とても元気ですてきな歌声でした。

算数科「おおきさくらべ」

画像1
算数科の授業で「おおきさくらべ」の学習をしました。長さや水のかさを比べました。やかんやおなべ、ボールのどのかさが一番大きいか運動場に行って調べました。とても楽しく学ぶ姿が見られました。

3年生 地面のようすと太陽

画像1画像2
 理科では、「地面のようすと太陽」の学習を進めています。遮光板を使い、太陽がどの場所にあるのか探したり、太陽の動きと影のでき方にはきまりがあるのか観察したりしました。初めて遮光板を使い、「太陽がよく見える!」と興味津々でした。

2年生 英語活動「いくつかなクイズをしよう」

2学期になり英語活動もはじめています。はじめは、「いくつかなクイズをしよう」という単元で1から10の数の数え方や数の尋ね方を覚えていっています。How many 〜?を使って数を友達に尋ねる姿も見られました。
画像1画像2

2年生 図画工作科「ひかりのプレゼント」

図画工作では、透明の板に色のセロハンを張ったうちわを作成しています。光を当てた時の見え方を工夫しながら、絵を創り上げていっています。完成したうちわを、「お家の人に渡したい。」「自分のプレゼントにする。」などの思いをもちながら心を込めて作っています。どんなうちわが出来上がるのか楽しみです。
画像1画像2画像3

給食おいしい!

画像1画像2画像3
 今日の給食は手巻き寿司でした!のりの上にごはんと肉みそ納豆をのせて、こぼさないように上手に巻きました。大きな口でかぶりついて、よく噛んで食べました。美味しく楽しくいただきました。
 給食調理員さん、いつもおいしい給食を作ってくださりありがとうございます。たくさん食べて、大きくなります!

【1年】鑑賞会をしました

画像1画像2画像3
図画工作科「お話を聞いて絵に描こう」の学習が終わりました。挿絵を見ずに、お話を聞いて、好きな場面を絵にしました。小学校では、コンテや絵の具を使うのは初めてでしたが、自分の書きたいものやことに合わせて、上手に表現をしていました。クレパスで塗り込むのにも慣れてきて、すいすいと描いていました。お互いの絵を見あうと、「○○さんの人の顔から気持ちが読み取れるね。」や「カラフルに色が使えていて、きれい。」と互いを褒めあいながら、鑑賞をしていました!

【1年】スポーツフェスティバル頑張りました!

画像1画像2
昨日はお忙しい中、子どもたちの頑張りを見に来ていただきありがとうございました。初めてのスポーツフェスティバルに、ドキドキしていた子どもたちでしたが、120%の力を見せてくれました。最後には、負けた組の子どもが悔し涙を流している姿も見ました。悔し涙が出るほど頑張った子どもたち、次はハートフル洛央に向けて頑張っていきます!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/23 人権参観・懇談会
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp