京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up103
昨日:116
総数:659622
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
早寝・早起き・朝ごはんを大切にして、元気に学校生活を送っていきましょう。

2年生 すばる学級のみんなとあそびました

中間休みの時間にすばる学級のみんなと交流あそびをしました。おにごっこをしたりボーリングをしたりして楽しみました。交流の時間を通して、すばるの友だちのことも知れる良い機会となりました。
画像1画像2

2年生 図画工作科「たのしくうつして」

図画工作では、2学期に作成した紙版画を実際に刷り始めました。紙で作った版にインクをつけ、実際にうつした絵をみてとても驚いていました。思い通りの版画ができてとても喜ぶ姿が見られました。これから刷っていく児童もいるのでどんな仕上がりになるのか楽しみです。
画像1画像2

3年 ポートボール

画像1画像2
 体育の時間に「ポートボール」に取り組んでいます。2学期に学習した「エンドボール」を活かして学習を行っているので、学習の準備や片づけをスムーズに行うことができます。
 チームごとに得点を得るための作戦を考え、どのようにボールを回していくのか工夫することができました。

3年 三年とうげ

画像1画像2
 国語の学習で、民話を読んで紹介する学習をしています。今回は、それぞれが読んだ民話の内容や面白いと思ったところを紹介し合う学習をしました。
 友だちの紹介を聞いていて、「グッとひきつけられるような紹介で、私も読んでみたくなった!」「いろんな出来事が起きていて、おもしろそう!」とたくさんの感想を交流することができました。

3年 学年集会

 3学期のスタートにあわせて、学年集会を行いました。
 学年集会では「よいと思ったことは進んでしよう!」と子どもたちに話をしました。次の日から、トイレのスリッパを揃える人がいたり、教室に落ちているごみを自分から拾う人がいたりと、さっそく行動に現れていてうれしい気持ちになりました。
画像1

洛央カップ2024

画像1画像2
 授業で行った「ソフトバレー」をクラス対抗で行いました。
 一生懸命ボールをつなげたり、声かけをしたりと笑顔あふれる試合になりました。

3年生 社会「火事をふせぐ」

画像1画像2
 社会では、火事を防ぐための学校での取り組みについて学んでいます。校舎には、火事を防ぐためにどのような対策がされているのか、実際に校舎をまわって調べました。また、日頃から避難訓練をしたり、そういった防災器具の点検をしたりすることがもしもの備えになることを真剣に考える姿がみられました。

2年生 3学期がスタートしました。

3学期がスタートしました。始業式で校長先生から、3学期は次の学年への準備であるというお話をしていただきました。今の学年で過ごす時間も残り50日を切っています。みんなで過ごす時間を大切にし、3年生への良いスタートを切れるよう、しっかりと準備していけたらとおもいます。
画像1

2年生「書き初め」をしました。

冬休み明けの1週目となりましたが、子どもたちは寒さに負けず元気に登校してくれています。今週は、日本で古くから伝わる行事のひとつ「書き初め」を行いました。フェルトペンにて一字一字丁寧に、姿勢を正して「春の七草」と書いていました。
画像1画像2

豆電球の明かりをつけよう

画像1
画像2
画像3
理科の学習で、電気の通り道を学習しました。豆電球に明かりがつくためには電気が通らなくてはならないことを学習した後、電池と豆電球だけで、どうしたら明かりがつくのかを考えてみました。子どもたちは試行錯誤して「どうしたらつくのかなあ。」ヒントをみて、とうとうついた時には笑顔で電球をみていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/23 人権参観・懇談会
京都市立洛央小学校
〒600-8094
京都市下京区仏光寺通東洞院東入仏光寺西町345-1
TEL:075-344-2093
FAX:075-344-2097
E-mail: rakuo-s@edu.city.kyoto.jp