京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:57
総数:642716
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】運動会、全力でGOGOGO!

画像1
画像2
画像3
5年生は、100メートル走と綱引きを行いました。

100メートル走では、どの順位になっても最後まで全力で

走り切っていました。

綱引きでは、「チームワーク」を合言葉に応援も掛け声も気持ちを

一つにして全力で取り組みました。

来年は最高学年として頑張りたいと、今からやる気十分です。

【5年生】運動会の後は学習発表会に向けて

画像1
画像2
画像3
運動会で全力を出し切った後は、学習発表会の練習を行いました。

学習発表会では、歌と合奏と手話ダンスを行います。

5年生のパワーが垣間見えました。

もっともっとレベルアップできそうな様子が見えて、

今から楽しみです。

学習発表会は運動会とは違い、赤と白に分かれずみんながチームです。

学習発表会で5年生のパワーが見せられるよう頑張ってほしいです。

読書に親しんでいます!

画像1
 毎朝、読書の時間があります。子どもたちは、図書室で借りてきた本を広げて、集中して読んでいます。みんなが読書に親しむ姿は、立派な姿です。

運動会、よくがんばりました!!!

画像1画像2
先日、運動会を無事に終えることができました。

これまでやってきた練習の成果をすべて出し切った運動会だったと思います。

「目標」をもって取り組んできたことは、子どもたちの大きな自信になったと思いますし、「小さな成功体験」をこうやって積み重ねていくことは、とても大切なことだと感じています。子どもたちは、本当によくがんばりました!!!

さて、子どもたちは早速次の「目標」に向かって歩き始めています。

国語科の「お手紙」の音読発表会に向けて練習をしたり、生活科ではグループでみんなが楽しめる遊びを考えています!!!

がんばったね☆運動会

画像1
画像2
画像3
1年生は「50メートル走」と「きらきらぽかぽかおみこしマジック♪♪」をやりました。
笛の合図などをよく聞きながら、力いっぱい頑張り、みんなで楽しい運動会になりました。
ご声援ありがとうございました。

スーパーの秘密の発表をしました!

画像1
 社会科の「商店のはたらき」の授業では、スーパーの秘密をまとめたパンフレットの発表会をしました。絵をかいて分かりやすくしたり、吹き出しを付けてコメントを書いたりしてまとめることができました。

家庭科「ご飯とみそ汁」

家庭科の学習で、鍋でご飯を炊きました。
まずは、水を量って、みんなでお米を丁寧に洗いました。
これから鍋に移して火にかけます。
画像1画像2

家庭科「ご飯とみそ汁」(2)

透明の鍋だったので、水が沸騰して、炊き上がる様子を観察しました。
これから炊き上がったご飯を、みんなで美味しくいただきます。
画像1

家庭科「ご飯とみそ汁」(3)

家庭科で、出汁の学習をしました。
今回は、昆布とかつお節で出汁をとって、どんな味がするのか確かめました。
みんな「おいしい!」や「お正月の感じがする!」など、それぞれに感じたことを話しながら、味わっていただきました。
次回は、にぼしで出汁をとって、みそ汁を作る予定です。
画像1画像2

【4年生】運動会準備運動

画像1画像2
 今日は待ちに待った運動会でした。
 まずは準備運動のダンスです。みんな笑顔で楽しそうに、少しだけ恥ずかしそうに踊っていました。この後は100m!少しドキドキしてきたようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp