京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up41
昨日:98
総数:341443
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

12/21(木) 3組

画像1画像2画像3
 小さな巨匠展に向けた作品づくりを始めました。それぞれにおもいをもって、作品に表現します。この作品は、支部での合同作品に生かされます。楽しみながら作っていきます。

12/21(木) 6年生

画像1画像2
 社会科では「産業の発展によって、人々の生活や社会はどのように変化したのだろうか」について調べたり考えたりしました。現代社会のベースに触れています。
 算数科では「表を使ってきまりをみつけよう」の学習をすすめています。それぞれの考えを交流し、解に向かいました。

12/21(木) 5年生

画像1画像2
 英語では、言葉について考え、伝わる表現を選ぼうというめあてでの学習です。What do you like? を用いて、英語に親しみます。
 算数では「見積もって考えよう」の学習です。およその数を扱う考え方は、今後にも活用する場面が多くなることでしょう。

12/21(木) 4年生

画像1画像2
 図画工作科の版画も、いよいよ仕上げです。刷り上げたり、台紙に貼ったりして、作品を完成させています。

12/21(木) 3年生

画像1画像2
 算数科では、オリンピックのマークをうまく描けるかチャレンジしました。よく観察し、マークの特徴をとらえたり描き方を想像したりしました。
 図画工作科では、版画の作品を台紙に貼りました。作品を大切に、しっかりと貼り付けて完成です。

12/21(木) 2年生

画像1画像2
 体育館では、なわとびに取り組みました。いろいろな技に挑戦しています。
 算数科では学習のまとめです。ミライシードやプリントなどで、どんどん練習問題を解いています。

12/21(木) 1年生

画像1画像2画像3
漢字の学習や、手紙の清書に取り組みました。丁寧に書くことを心がけています。漢字の学習では、その字を使う言葉も出し合い、たくさんの言葉に親しめるようにしています。

12/20(水) 運動場改修

画像1画像2
 運動場の外周りに溝が埋められるなど、工事が続いています。水はけのとてもよい運動場ですが、外周りはややぬかるみやすくなっていました。この工事でそのあたりが改善されることが期待されます。

12/20(水) 6年生

画像1
 音楽科では「風を切って」の曲を、曲想を生かして合奏しました。緊張感のある演奏で、演奏を終えると同時に出たほっとした表情が印象的でした。
 道徳科では「わたしのせいじゃない」というお話を通して、いじめをたち切るためにはどうすればよいか、を考え交流しました。とても真剣な表情から、自分事としてしっかり考えている様子が感じられました。

12/20(水) 5年生

画像1
 国語科では随筆『枕草子』の一節など、親しみやすい古文を音読したり暗唱したりすることを通して、言葉の響きやリズムに親しみました。
 家庭科「物を生かして住みやすく」では、冬休みの取り組めそうな活動を考え、交流しました。冬休みにお家で生かしてほしいな、と思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校経営方針

非常時の措置について

その他お知らせ

学校沿革史

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

新型コロナウィルス対応について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp