![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:248 総数:412686 |
「お正月準備DA乾隆(5)」(12月24日)
一人一人の思い出に残る素敵なミニ門松が出来上がりました。
![]() ![]() ![]() 「お正月準備DA乾隆(4)」(12月24日)
こちらにも用意していただいた飾りを思い思いに装飾していきました。
![]() ![]() ![]() 「お正月準備DA乾隆(3)」(12月24日)
校門に飾る門松をつくった後、6年生一人一人の『ミニ門松(アレンジメント)』をつくりました。
![]() ![]() ![]() 「お正月準備DA乾隆(2)」(12月24日)
切った竹を組み合わせ、周りに松や葉牡丹、笹などを添えていきます。みんなで分担して作っています。
![]() ![]() ![]() 「お正月準備DA乾隆(1)」(12月24日)
楽童クラブ主催の「お正月準備DA乾隆」が行われ、恒例の門松づくりにたくさんの6年生の子どもたちが集まってくれました。
まずは、門松の竹を切り出します。切り出しのきっかけを作っていただいた後、みんなで分担して用意してくださった竹を切っていきます。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子(12月22日)
長い2学期でしたが、運動会や学習発表会などの行事にも一生懸命取り組み、充実した毎日を過ごすことができたのではないかと思います。冬休みはゆっくり休んで、また3学期に元気に登校してくれることを願っています。3学期の始業式は、1月9日です。みんなの元気な顔が見られることを楽しみにしています。良い冬休みをお過ごしください。
![]() 学校生活の様子「通知票(2)」(12月22日)
通知票を持ち帰りましたら、ご家庭でもご覧ください。2学期にがんばったことを褒めていただき、3学期の目標や、これからもっとがんばっていきたいことについてもお話しいただけると幸いです。
![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「通知票(1)」(12月22日)
今日は、2学期の最終日です。教室や教室前では、担任の先生から子どもたちに通知票を手渡しました。
担任の先生からは、2学期の学習や生活の様子、学校行事でのがんばりを話してくださいました。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「2学期終業式(3)」(12月22日)
終業式のあと、引き続き作品展などで表彰をされた子どもたちを紹介しました。名前を呼ばれた友達にあたたかい拍手を送る姿が見られました。
最後に、冬休みの過ごし方についてのお話を聞きました。健康や安全に気をつけて、楽しい思い出をつくってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子 2学期「終業式(2)」(12月22日)
校長先生からのお話では、子どもたちに育成したい資質・能力である「主体性」「対話力」「粘り強さ」についてお話がありました。子どもたちにそれぞれ、どのようなことなのか、投げ掛けがありました。子どもたちは、「自分で考え、自分から行動すること」や「話す力や聴く力」そして、「最後まであきらめすがんばること」など、全校の前で発表することができました。
そして明日からの冬休みに宿題や家の仕事をするときは、「自分で考えたことをおうちの方に伝え、進んで行動し、最後まで頑張ったと言えることを1つ以上つくってきてほしい」と話されました。 ![]() ![]() ![]() |
|