京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/11
本日:count up90
昨日:211
総数:1016914
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月20日(金)5時間目 授業参観 6時間目 引き渡し訓練

6年生 図工 版で広がる私のおもい

画像1
 彫刻刀の特徴を生かしたほり方を工夫して版画に取り組んできました。
今日はインクを使って刷りました。仕上がりが楽しみですね。

3年生 算数

画像1
画像2
画像3
辺の長さが違う色板をつかってなかま分けをしています。

なかま分けから、2つの辺の長さが等しい三角形を二等辺三角形、3つの辺の長さがみんな等しい三角形を正三角形ということを学んでいました。


4年生 社会

画像1
画像2
画像3
宇治市の特徴を調べていました。

グーグルマップで行き方やストリートビューでまちの様子を確認しています。



5年生 図工

画像1
画像2
画像3
2学期の終わりから木版画に取り組んでいました。

複数ある彫刻刀を表現方法に合わせて使っています。

ケガをしなように気をつけています。

3学期スタートです!

画像1
画像2
本日1月9日(火)より3学期がスタートしました。
始業式では、第二校歌を斉唱したのち、学校長からのお話がありました。

年末に話題になった「メジャーリーグで活躍する大谷選手からグローブが届く」という話から、「お友だちとの会話でも大切なことは『キャッチボール』。相手のことを考え、相手のことを思いやる気持ちをもって…」とお話され、子どもたちはその話を真剣な表情で聞いていました。

3学期は1年間の中で最も短い学期ですが、次年度につながる大切な学期です。一日一日を大切に過ごしましょうね♪

3学期 あいさつ運動!

画像1
画像2
本日朝から全市一斉のあいさつ運動が行われました。

本校でも、各家庭や登下校路、校門前などで取り組んでいただきました。

ありがとうございました。

新学期に明るく登校してくる子どもたちから元気をもらいました。

2学期 終業式

画像1
画像2
画像3
終業式後、各教室で通知票が渡されていました。

長かった2学期を振り返り、一人ずつ手渡されました。

担任からは、頑張ったところや今後の課題を伝えました。

持ち帰った通知票を見ながら、褒めてあげてください。

また、通知票には評価しきれない子どもたちの頑張りや努力もたくさんあったはずです。

他者に対して親切に関わったり、難しいことにチャレンジしたりした経験は、子どもたちを大きく成長させたことと思います。

毎日近くにいて関わっていると、子どもたちの成長はなかなか見られません。

けれど、子どもたちは心身ともに確実に成長しています。

それぞれの子に応じた2学期の頑張りを労っていただき、1年を振り返ってもらえたら嬉しいです。

令和5年もありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

給食室より!

2学期最終日の給食は、人気メニューの「カレー」でした。

前回の「ぷりぷり中華いため」に続き、今回も調理員さんがつくった「給食絵本」と「歌」を公開します!

歌は今日の給食時間に子どもたちも聞いています。またお家でもお話してみてください!


給食絵本↓
カレー絵本

歌↓

3年生 お楽しみ会の後に

画像1
画像2
画像3
昨日行ったお楽しみ会。

そこで作ったプレゼント(手作りの折り紙)が余ったようです。

じゃんけん大会が開かれ、勝ったらもたえるということで盛り上がっていました。

もらえる子も作った子もとても嬉しそうです。

2学期 終業式

画像1
画像2
22日(金)は、2学期の最終日です。2学期の終業式をおこないました。
綺麗な歌声で第一校歌を斉唱し、校長先生からのお話です。

「いちばんながい2学期」ということで、2学期の学校行事や取り組みについて振り返ったあと、本校の目指す子ども像の実現度についてアンケート結果をもとに子どもたちにお話しされました。

式のが終わったあとには、冬休みのくらしについて田村先生からのお話をしっかりと聞いていました。

冬休みは17日間です。休み中も体調管理をこころがけ、安全に過ごすようにしましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校評価

学校沿革史

お知らせ

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp