京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up3
昨日:87
総数:412776
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

「来年の干支 辰の飾りを作ろう!」(1)(12月9日)

本日、乾隆地域女性会・乾隆小学校楽童くらぶ・乾隆育友会の主催による「来年の干支 辰の飾りを作ろう!」が開催されました。

参加した子どもたちは4年生から6年生の18名です。
はじめに、和紙のちぎり絵づくりの手順とポイントを教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

卓球&バドミントン場(12月9日)

本日、乾隆小学校楽童くらぶ・乾隆育友会主催の「卓球&バドミントン場」がありました。

子どもたちは地域の方々と一緒に、楽しそうに卓球やバドミントンを行っていました。
画像1
画像2
画像3

第2回 学校運営協議会 全体会(2) (12月8日)

後半は、3つのテーマ別に分かれて分科会が行われました。初めに学校の取組報告をさせていただき、その後は参加者の皆様といっしょに意見交流を行いました。短い時間ではありましたが、普段感じておられることなど、貴重なご意見をお伺いすることができました。今回いただきましたご意見を、学校運営に生かしていきたいと考えております。
また、今後はもっとたくさんの保護者の方にご参加いただき、家庭から見た学校や地域の取組についてのご意見をいただけると幸いです。

ご参加いただいた皆様、遅くからお越しくださりありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

第2回 学校運営協議会 全体会(1) (12月8日)

12月8日(金)午後7時より、「第2回学校運営協議会全体会」が行われました。

前半の全体会では、学校運営協議会会長および京都市教育委員会 生涯学習部 首席社会教育主事のごあいさつの後、学校より4月に行われた「全国学力・学習状況調査」と、前期学校評価の結果分析を報告しました。

画像1
画像2
画像3

本日の給食(12月8日)

今日の献立

 ごはん
 牛 乳
 がんもどきのあんかけ
 豚汁
 
今日の給食は、「がんもどきのあんかけ」でした。
手づくりの「がんもどき」は、給食調理員さんが一つ一つ、丁寧に、心を込めて丸めてくださっています。
子どもたちは感謝の気持ちをもって、おいしくいただきました。

画像1
画像2

6年生 学習の様子(12月8日)

6年生は、図工の「くるくるクランク」の作品づくりをしています。

回転運動を上下の運動に置き換えるクランクのしくみを利用して、動くおもちゃをつくります。上下する3つのしかけを使って、工夫して表したいものを表現していました。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「人権集会(3)」(12月8日)

最後に、全校のみんなが書いた「人権の花」の標語について、それぞれの学級が選んだ作品と、選んだ理由を交流しました。全校のみんなの前でしたが、みんなしっかり発表することができました。

全校のみんなで、人権について考える有意義な機会になりました。自分も友達も大切にできるみんなでいてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「人権集会(2)」(12月8日)

その後、グループで話し合ったことなどを全体で交流しました。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子「人権集会(1)」(12月8日)

今日のたてわりタイムは、人権月間の取組として「人権集会」を行いました。

体育館に集まって、全校のみんなでビデオを見ました。そして、ビデオを見て考えたことをたてわりグループの友達同士で交流しました。
画像1
画像2
画像3

5年 理科 もののとけ方

理科室では「もののとけ方」の実験を行っています。

食塩がどれだけの量、溶けるのか?

予想→実験→考察→結論
子どもたちはどんどん考えを深めています。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp