![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:42 総数:673052 |
【4年生】サガそう「地域の防災について調べよう」
4年生は、総合的な学習の時間のサガそうで、地域の防災について調べています。
今日は、右京区役所、消防団、嵯峨の自治連合会の皆さまにゲストティーチャーとしてお越しいただき、地域の防災についてお話をしていただきました。子どもたちは、一生懸命メモを取りながら話を聞き、防災についての理解を深めたようでした。防災バッグの中身を実際に見ることもでき、改めて自分の命を自分で守るための準備が大切であることを感じたようでした。 お話を聞いた後には、AEDの体験と担架で人を移動させる体験も行いました。初めての体験だった子も多く、とても意欲的に体験に参加しようとしている姿が印象的でした。 右京区役所、消防団、嵯峨の自治連合会の皆さま、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() サラダで元気!!!![]() 野菜を英語で話すことを中心に学習しました。 普段から聞きなれているものもあれば、初めて聞く英語もあったりと、楽しくゲームをしながら取り組みました!! ![]() むかしの嵯峨はどうだった?![]() いもほり!!![]() ![]() ![]() 今が収穫時ということで、全員でいもを掘りました。 一つ一つほれる数はないので、グループに分かれて「大きなかぶ」をぬくように、息を合わせてひっぱりました。 とてもユニークな形をしたお芋たちでした!!! 地面の温度をはかりました!![]() 話し合いの練習をしよう![]() 【4年生】サガそう「地域の防災について調べよう」![]() 防災バッグの中身についてや、実際に共助や公助でどのような取り組みをしているのかなど、子どもたちは聞きたいことがたくさんあるようでした。木曜日の学習が楽しみです。 日なたと日かげの地面のようす![]() 【5年生】運動会、全力でGOGOGO!![]() ![]() ![]() 100メートル走では、どの順位になっても最後まで全力で 走り切っていました。 綱引きでは、「チームワーク」を合言葉に応援も掛け声も気持ちを 一つにして全力で取り組みました。 来年は最高学年として頑張りたいと、今からやる気十分です。 【5年生】運動会の後は学習発表会に向けて![]() ![]() ![]() 学習発表会では、歌と合奏と手話ダンスを行います。 5年生のパワーが垣間見えました。 もっともっとレベルアップできそうな様子が見えて、 今から楽しみです。 学習発表会は運動会とは違い、赤と白に分かれずみんながチームです。 学習発表会で5年生のパワーが見せられるよう頑張ってほしいです。 |
|