京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up35
昨日:49
総数:411622
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

あけましておめでとうございます

画像1
画像2
本年も、よろしくお願いいたします。

「お正月準備DA乾隆(8)」(12月24日)

最後に、みんな笑顔で記念写真を撮りました。

みんなで和気あいあいとお正月準備をすることができました。これで、乾隆小学校の新年に向けての準備もばっちりです。

楽童くらぶのみなさま、育友会のみなさま、年末のお忙しい中子どもたちのためにご準備くださり、ありがとうございました。
画像1

「お正月準備DA乾隆(7)」(12月24日)

みんなで協力して、年賀状を書き上げ、イラストを添えました。
画像1
画像2
画像3

「お正月準備DA乾隆(6)」(12月24日)

最後に、大看板に「ジャンボ年賀状」を書きます。いざ書くとなると、誰が書くか「ゆずり合い」をしていましたが、みんなで順番に「あけましておめでとうございます」を書き始めました。
画像1
画像2
画像3

「お正月準備DA乾隆(5)」(12月24日)

一人一人の思い出に残る素敵なミニ門松が出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

「お正月準備DA乾隆(4)」(12月24日)

こちらにも用意していただいた飾りを思い思いに装飾していきました。
画像1
画像2
画像3

「お正月準備DA乾隆(3)」(12月24日)

校門に飾る門松をつくった後、6年生一人一人の『ミニ門松(アレンジメント)』をつくりました。
画像1
画像2
画像3

「お正月準備DA乾隆(2)」(12月24日)

切った竹を組み合わせ、周りに松や葉牡丹、笹などを添えていきます。みんなで分担して作っています。
画像1
画像2
画像3

「お正月準備DA乾隆(1)」(12月24日)

楽童クラブ主催の「お正月準備DA乾隆」が行われ、恒例の門松づくりにたくさんの6年生の子どもたちが集まってくれました。
まずは、門松の竹を切り出します。切り出しのきっかけを作っていただいた後、みんなで分担して用意してくださった竹を切っていきます。
画像1
画像2
画像3

学校生活の様子(12月22日)

長い2学期でしたが、運動会や学習発表会などの行事にも一生懸命取り組み、充実した毎日を過ごすことができたのではないかと思います。冬休みはゆっくり休んで、また3学期に元気に登校してくれることを願っています。3学期の始業式は、1月9日です。みんなの元気な顔が見られることを楽しみにしています。良い冬休みをお過ごしください。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp