京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up4
昨日:56
総数:1019654
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

4年生 社会科見学 琵琶湖疏水3

画像1
画像2
画像3
琵琶湖疏水記念館を出た後、疏水のすぐ横を歩いて水路閣まで行きました。琵琶湖から流れてくる水が、「こんなところを通っているんだ!」、「これだけ長い道のりを通って来ているんだ!」など新たな発見があり、体験を通して学ぶことができました。

4年生 社会科見学 琵琶湖疏水2

画像1
画像2
画像3
はじめに、琵琶湖疏水記念館に行き、社会科「用水のけんせつ」で学んでいることを、実際に目で見て確かめ、学びを深めていました。また、新しい発見もあったようで、一生懸命にメモを取っていました。

4年生 社会科見学 琵琶湖疏水1

画像1
画像2
今日は、琵琶湖疏水の社会科見学へ行きました。気持ちよい良い秋晴れの中、楽しい見学になりました。

学校運営協議会『本に親しむ』読み聞かせ

画像1
画像2
学校運営協議会「心の委員会」の方による読み聞かせが行われました。

今日の読み聞かせは、低学年対象です。

子どもたちは、楽しみながら絵本の世界に浸っていました。

2年生 体育

画像1
画像2
画像3
体育館で跳び箱をしていました。

まずはねらい1です。できる技を繰り返しきれいに跳ぶことを意識しています。

次の人に合図をだして安全確認もしっかりしています。

4年生 社会見学へ

画像1
画像2
画像3
今日は社会見学です。

朝早くからお弁当等の準備ありがとうございました。

職員に手を振って元気に出発しました。

今日はとてもいい天気でよかったです。


就学時健康診断を終えて

画像1
画像2
画像3
本日、来年度小学生になる子対象の就学時健康診断を実施しました。

4年ぶりに5年生がエスコートしました。

最初は5年生も新入学生も緊張気味でしたが、少しずつ和み手をつないで歩いている姿が印象的でした。

優しく声をかけて案内したり検診会場の待ち時間に「トイレ大丈夫?」等と聞いたりしている姿を見ると、来年度の最高学年として心強さを感じました。

本校に入学してくる子たちも安心して検診を受けることができたのではないでしょうか。

本日はありがとうございました。

3年生 体育

画像1
画像2
3年生がポートボールをしていました。

うまくいったら「ナイス!」
失敗しても「ドンマイ!」

と、声を掛け合いながら楽しんでいました。

1年生 体育

画像1
画像2
画像3
縄跳びと持久走(決められた時間にどれだけ走れるか)に取り組んでいます。

友だちが走っている周数を数えながら声を掛けています。

今日は暖かく過ごしやすいのでよかったです。

4年生 理科

画像1
画像2
画像3
秋の植物(少しの生き物)を探して写真に撮っていました。

1年間を通して植物の変化をみています。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校評価

学校沿革史

お知らせ

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp