![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:39 総数:488603 |
6年生 宮沢賢治作品の魅力は?
国語の学習では、教科書教材「やまなし」や伝記「イーハトーヴの夢」、他の宮沢賢治作品を関連させて読み、宮沢賢治作品の魅力を解説する学習に取り組みました。子どもたちは、友だちとたくさんの交流を繰り返しながら、宮沢賢治の人生と作品を重ねて自分の考えを「マイあとがき」に書きまとめることができました。
![]() ![]() ![]() 3年 完成!へんしんブック!![]() ![]() ![]() 「トウモロコシがラムネになるなんて知らなかった!」 「お好み焼きって小麦粉でできているなんて思わなかった。」 などたくさんのビックリがありました。 3年 毛筆でひらがな![]() ![]() 今までは漢字を書いていましたが、今回は初めてひらがなにチャレンジしました。 「曲がっているから難しいなぁ。」 「2文字だからバランスが難しい。」 と言っていましたが、みんな集中して文字を書いていました。 学校だより12月号
寒さが厳しさを増し、冬の訪れを感じる季節になりました。そんな中でも運動場で子どもたちは元気に遊び、舞うように走り回る姿から「子どもは風の子」という言葉を連想いたします。
さて、学校だより12月号を掲載いたしました。ご一読いただけたら幸いです。 ↓ 学校だより12月号 1年 国語 たぬきの糸車![]() ![]() ![]() 3組 校外学習
3年生は,17日に防災センターとおたべ本館に社会見学に行きました。
防災センターでは水害や台風などの体験,おたべでは八つ橋がどのように作られているかを見学しました。八つ橋の工場では,流れていく八つ橋を興味深そうにじっと見ていました。 5年生は,22日に京都市立芸術大学に行きました。 お香の香りをかいだり,粘土を触って形を作ったりしました。初めての香りに不思議な表情をしたり,粘土の感触を楽しんだりしていました。 学校での学習とは違って,普段できないような経験がたくさんできました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 芸大コラボ授業![]() ![]() お香の香りをどんな色で表現したり 粘土を使って作品を作ったり 普段とは違う場所,違う先生のもとで素敵な時間を過ごしました。 12月にもコラボ授業があります。 次の授業も楽しみですね! 1年 図工 いっぱいつかってなにしよう 2![]() ![]() ![]() 1年 図工 いっぱいつかってなにしよう![]() ![]() ![]() 5年生 わくわくWORKLAND![]() ![]() 1日1人の社会人として体験をしました。 言葉遣い・人との関わりなど普段の学校でも大切にしていることを場所は違っても大切だということを実感していました。 「働く」って大変なこともあるけれど,充実感を味わった1日でした。 |
|