京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:19
総数:339403
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高温の日が続いています。水分補給をこまめにし、熱中症対策を!!

【5年】幼稚園・保育園交流会 その2

 こちらのグループはまた別の保育園に行かせていただきました。一緒に体操をしたり、ランドセル体験をしたりして、盛り上がりました。
画像1
画像2
画像3

【5年】幼稚園・保育園交流会

 今日は、総合的な学習「生き方について考える」の一環で、保育士体験をさせていただきました。園児たちに小学校での生活を紹介したり、本の読み聞かせをしたりしました。交流会を進行するためにあらかじめ決めていた台詞を発表するだけでなく、「この本知ってる?」、「ランドセル重いね。力持ちだね、すごいすごい。」など、園児と仲良くなるためにその場その場で考えた言葉を発している姿が素敵でした。
 次は金曜日に2回目の交流があります。楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

2年 色々な楽器を見つけよう

 音楽室に行き,色々な楽器の音色を楽しみました。
 今回は,打楽器の小太鼓,大太鼓,クラベス,ウッドブロックを交代で叩きました。

 次はリズムを作って,みんなで演奏会をする予定です。
画像1画像2画像3

11月8日 今日の給食

画像1
今日の献立
・ごはん
・牛乳
・とりとだいこん葉のまぜごはん(具)
・さつまいもの栂尾煮
・豆乳のみそ汁

「栂尾煮」は、さつまいもと枝豆を甘く煮たもので、京都市右京区の栂尾という地域にある高山寺で生まれた料理です。
このような肉や魚などを使わず、野菜を中心とした料理を「精進料理」といいます。栂尾煮もその一つで、京都では昔から伝えられ、食べられてきました。

11月8日 今日の中間休み

画像1
画像2
画像3
今日の中間休みの気温は16度
日差しも穏やかで、ほとんど風もなく、さわやかな秋晴れです。
今日も子ども達は元気に遊んでいます。

11月7日 今日の給食

画像1
今日の献立
・小型コッペパン
・牛乳
・ソース焼きそば
・小松菜のごま油いため

「ソース焼きそば」は日本で生まれた料理です。
給食では、豚肉・たまねぎ・にんじん・キャベツを使い、ソースで味付けしました。
また、かつお節をさらに細かくした「けずり粉」も入っています。ソースの香りとけずり粉の旨味を楽しんでいただきました。

11月7日 今日の中間休み

画像1
画像2
画像3
今日の中間休みの気温は20度
晴れていましたが、風が冷たく、ひんやりとした空気を感じました。
風にも負けず、子どもたちは元気よく遊んでいました

1年生活「いきものと なかよし」

画像1画像2画像3
今日は獣医さんに来ていただいて、生き物の学習をしました。子供たちの質問に答えていただいたり、ウサギを抱っこしたり、聴診器で自分やウサギの心臓の音を聞いたり、様々な体験をしました。一人ずつ膝の上で抱っこする活動では、「かわいいなあ。」「鼻がぴくぴくしてる。」と言いながら、優しくなでていました。触れ合いを通して子どもたちは、ウサギも命を持つ生き物であることを実感していました。これからも生き物を大事にしてほしいと思います。

11月6日 今日の給食

画像1
今日の献立
・麦ごはん
・牛乳
・さばのみそ煮
・関東煮

さばのみそ煮は、味噌や醤油などの調味料を使って味をつけていきます。
また、さばの臭みを抑え、風味をつけるために白ネギやしょうがも入れて、調理します。
白ネギは、これからが旬の野菜です。白い部分が多くなるように根元に土をかぶせて、太陽の光が当たらないようにして育てます。
火を通すと甘味がますため、煮たり、焼いたりする料理によく使われます。

提出物 11月6日 今日の中間休み

画像1
画像2
画像3
今日の中間休みの気温は22度
空一面に雲が広がり、少しむつ暑く感じるお天気でした。
今日は少し運動場で遊んでいる子どもが少ないように感じました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

台風等に対する非常措置について

学校教育方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp