![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:37 総数:410282 |
【1年生】リース作り![]() ![]() 「種が出てきた!」 と取り残していた種が作っている最中に出てきた子も。 材料の準備にご協力いただき、ありがとうございました。しばらく教室で掲示し、クリスマスに間に合うように持ち帰ってもらおうと思っています。 【4年生】ミニコンサート
京都市立芸大の学生さんが梅小路小学校に来てくださいました。中間休みは全学年を対象としたミニコンサートを実施。たくさんの子どもたちが生演奏を楽しく聴いていました。
![]() ![]() ![]() 【4年生】あいさつ運動をします
下京中学校の生徒会から12月12日・13日に行われるあいさつ運動についてのムービーが届きました。梅小路小学校出身の子たちが語ってくれているので、子どもたちも食い入るように見ていました。
![]() 【4年生】小数×2けたの整数の筆算
算数科「小数のかけ算やわり算」では、小数×2けたの整数の筆算に取り組みました。かける数が2けたになっても、筆算のやり方は1けたの時と変わらないことを学びました。
![]() 【4年生】絵はがきと切手
道徳科「絵はがきと切手」では、料金不足で絵はがきを送ってきた友人に、料金不足であることを告げるかどうか、お兄さんとお母さんの話を聞いて、どんなことを考えたのかをグループで話し合いました。どちらも友だちを思う気持ちは変わらないことを確かめた上で、今回は正直に伝えることのよさについて考えていきました。
![]() ![]() 【4年生】琵琶湖疏水の工事について調べよう
社会科「用水のけんせつ」では、琵琶湖疏水の工事がどのように行われたのか、資料をもとに調べていきました。その後、ワールドカフェで交流。自分のグループで調べた内容との違いについて質問する姿も見られました。
![]() ![]() ![]() 【4年生】オーディション!
12月5日(火)の中間休みは、大太鼓と小太鼓のオーディション。どの子も一生懸命にたたいていました。
![]() 【4年生】2.3×6を筆算で
算数科「小数のかけ算やわり算」では、「2.3×6」の筆算の仕方をグループで話し合いました。その後、ワールドカフェで交流。とても上手に説明することができていました。
![]() ![]() ![]() 【4年生】金箔押し体験
国語科の授業の一環で、伝統工芸に触れる体験をしました。仏具に貼る金箔をお皿に貼る体験をした子どもたち。職人さんの手際のよさに感激していました。
![]() ![]() ![]() 【4年生】0.23×6を説明するぞ
算数科「小数のかけ算やわり算」では、「0.23×6」の計算の仕方をグループで話し合いました。その後、それぞれのやり方をワールドカフェで交流。どちらの考え方も「23×6」と整数を基にして考えることが分かりました。
![]() ![]() ![]() |
|