京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up98
昨日:118
総数:1018899
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

4年生 お楽しみ会&お誕生日会

画像1
画像2
画像3
教室や運動場で楽しそうにしていた4年生。

楽しい会を自分たちで企画して進めています。

GIGA端末で自分たちの名前入りのルーレットを作っているクラスもありました。

お楽しみ会も進化しているんですね。


5年生 社会

画像1
画像2
画像3
今まで学習してきた内容をカルタにし、カルタ大会をしていました。

ずいぶん白熱しているので一緒にさせてもらいました。

学習内容がカルタに上手にまとめてあるので感心させられました。

2年生 冬休みに向けて

画像1
画像2
冬休みのワークブックを見ながら、課題の確認をしていました。

充実した冬休みになるといいね。

6年生 理科

画像1
画像2
画像3
マイクロビットを使ってプログラミングしていました。

今日の課題は、夜のトイレに入ったときに流れる音を考えています。

なかなか難しい内容をしていると思いましたが、子どもたちは難なくこなしていました。

すごいです。

保健安全委員会の取組

朝読書の時間に、保健安全委員会で体のクイズを出題しに全クラスへ行きました。

正答率が高かったのは、

Q体の中でいちばんかたいのはどこ?

ア 頭がい骨   イ 歯  ウ 太ももの骨

という問題でした。

正解はイの歯です。

むし歯は早めに治してくださいね。
画像1
画像2
画像3

1年生 図工

画像1
画像2
画像3
うつした かたちから想像して絵を描いています。

想像した中に自分を入れて楽しそうに表現していました。

一人ひとりの個性が出てて、とてもおもしろい作品が出来上がりそうです。


5年生 国語

画像1
画像2
冬休みに借りる本を選んでいました。

5年生になると図書委員会の子たちが貸出し作業をしていました。

さすがです。


5年生 社会

画像1
画像2
画像3
原料や資源を輸入に頼っている日本がこれからどのようなことを大切にすべきか考え、調べ、話し合っていました。

友だちの意見をつなげながら学習していました。

「紛争や戦争があると日本やばいやん!」と、現在の世界情勢を自分事にして考えているようでした。

4年生 外国語活動

画像1
画像2
画像3
ピザを作る活動を通して、「What do you want?」と欲しいものを尋ねたり要求したりする表現に慣れていました。

売手側と買手側に分かれて楽しそうに活動していました。

町別集会&集団下校

画像1
画像2
画像3
学期末にあたり、登下校路の危険個所の確認や集団登校について振り返りを行いました。

各町内の班長が前に出て話し合いを進め、安全について考えました。

その後は、町別ごとに集団下校を行いました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校評価

学校沿革史

お知らせ

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp