![]() |
最新更新日:2025/09/25 |
本日: 昨日:53 総数:412316 |
【5年生】 体育科 「みんなでつくろう! シンクロマット」
5年生のマット運動の学習では、グループで音楽に合わせて表現する「シンクロマット」に取り組みました。
今日は、シンクロマットの発表会をしました。 「風」や「波」など、グループごとにテーマを決めて、技をする方向やタイミングを考えて表現できました。 写真は2組の様子です。 ![]() ![]() ![]() 【5年生】 図画工作科 「言葉から思いを広げて」
「お話の絵」の鑑賞を行いました。
色づかいや表情、目や体の動きなどに着目して、友達の作品の良いところを見つけることができました。 ![]() ![]() 【5年生】 理科 「もののとけ方」
水に食塩を溶かして、水溶液の重さがどうなるのかを調べました。溶かす前の水と食塩を合わせた重さと等しくなることを学びました。
![]() ![]() 【5年生】家庭科「物を生かして住みやすく」2年生に紹介しました!
家庭科「物を生かして住みやすく」の学習では、整理整頓の仕方や掃除の仕方について学びました。
今日は、お道具箱の整理整頓の仕方を2年生に紹介しました。 「よく使うものは手前に、あまり使わないものは奥に置くと取り出しやすいよ。」「箱で仕切りを作ると取り出しやすくなるよ。」などと、分かりやすく伝えていました。 ![]() ![]() ![]() 【5年生】 学活 「薬物乱用防止教室」![]() ![]() ![]() 「なぜ薬は水で飲まないといけないのか」「なぜ用法・用量を守られければならないのか」など、薬の正しい使い方について丁寧に教えていただきました。 薬についての知識が深まりました。これからの生活に役立てそうです。 ぴかぴかランドセル置場
10月23日(月)の放課後、たくさんの子どもたちが運動場で遊んでいました。
その陰で、数名の6年生がランドセル置場をピカピカに整頓してくれました。 「うわっ、ランドセル置場めちゃきれいになってる!」戻ってきた子どもが思わず声をあげていました。 今日は6年生の人たちが整頓してくれましたが、一人一人が意識してランドセルを置けるといいですね。 素敵な6年生、どうもありがとう! ![]() ![]() 【4年生】10月20日 ハッピーキャロット
10月20日(金)の給食「キャベツのスープ」には、ハッピーキャロットが入っていました。入っていた子はとても嬉しそうでした。
![]() 【4年生】議題を決めよう
国語科「クラスみんなで決めるには」では、クラスで話し合う議題について考えました。グループで話し合い、色々な案が出ましたが、司会の人が上手に進め、1つに決めることができました。
![]() ![]() 【4年生】そろばん
算数科「そろばん」では、3年生までの学習を生かしつつ、小数や大きな数の計算に取り組みました。そろばんを習っている子どもたちがミニ先生となって、たくさんのお友だちのがんばりを見て回り、協力して学習を進めていました。
![]() ![]() 【4年生】オーラリー
音楽科では、サミングを使った曲「オーラリー」に挑戦。初めてでしたが、リコーダーテストの成果か、上手に演奏できる子がたくさんいました。
![]() ![]() ![]() |
|