![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:39 総数:412872 |
わくわく WORK LAND(8) 5年(11月28日)
午後の活動が始まりました。
それぞれの会社では新たなアイディア等についての 話し合いが進んでいました。 ![]() 2年生 学習の様子(11月28日)
2年生では、生活科「もっともっとまちたんけん」の学習で、西陣郵便局で職場見学をさせていただきました。
職員の方に郵便局では、どのような仕事をしているのかを教えていただきました。また、郵便物を運ぶ車やバイクがたくさんとまっている場所や、郵便物の仕分をしている様子など、普段は入ることができないところも見学させていただきました。最後に子どもたちからも、たくさん質問をさせていただき、たくさん新しい発見をすることができました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(11月28日)
2年生は、生活科の「もっともっとまちたんけん」の学習をしています。
今日は、より詳しく聞きたいことをインタビューするために、まちたんけんに行きました。 地域のパン屋さん「大正製パン所」に行きました。いいパンの香りが漂うお店で、パンの種類や、働いていて嬉しいことなどを聞きました。1日何個のパンを作るのかの質問では、200個のパンを作ることに、子どもたちはとてもおどろいていました。 ![]() ![]() ![]() わくわく WORK LAND(7) 5年(11月28日)
いただいた給与から、寄付をすることもできました。
寄付をしようと思った人は、4つの団体から1つを選んで寄付をしました。 ![]() ![]() ![]() わくわく WORK LAND(6) 5年(11月28日)
1日働いていただく給与を使って買い物をします。
マイナンバーとパスワードを入力して、インターネットで商品を注文します。 ![]() ![]() ![]() わくわく WORK LAND(5) 5年(11月28日)
定常業務のロールプレイをして、本番の仕事に備えます。
京都新聞の記者は取材をしに行っています。 ![]() ![]() ![]() わくわく WORK LAND(4) 5年(11月28日)
各ブースで定常業務のロールプレイをしています。
上司の方からの説明にも熱が入ります。 ![]() ![]() ![]() わくわく WORK LAND(3) 5年(11月28日)
新規採用者研修会(2)
各企業ごとに分かれて、新規採用者研修会が行われました。 ![]() ![]() ![]() わくわく WORK LAND(2) 5年(11月28日)
新規採用者研修会(1)
新規採用者研修会の様子です。 この時間は、自分が働く会社について知る時間です。 ![]() ![]() ![]() わくわく WORK LAND(1) 5年(11月28日)
本日、5年生児童が「わくわく WORK LAND」の学習のため、生き方探究館に行きました。
この取組は、児童が、WORK LAND(探究館の3階)にある会社や市役所の新規採用の社員・職員となり、職場(ブース)で、新規採用者研修を受け業務内容を理解し、定常業務を模擬体験した後、配属部署で指示された業務に取り組んでいきます。また、商品の通信販売による購入や公益団体への寄付を行います。 そして、WORK LANDに実際の店舗や職場を模した施設(ブース)を出店している協賛企業の社員が、自社ブースで先輩や上司役となり、活動を進行していきます。市役所ブースは、研修を受けた市民ボランティアが進行されます。 オリエンテーションでは、今日一日、新入社員として、自覚と責任をもって取り組んでほしいと、働くことの大切さについてお話がありました。 ![]() |
|