12/15(金) 1年生
国語科では「ものの名まえ」をあつめています。また、「日づけ」と「ようび」の読み方や書き方も学習しています。どんどん語彙が増えていきます。
【学校の様子】 2023-12-15 16:18 up!
12/14(木) 3組
生活単元では「コツコツいろいろ畑」と称して、色々な野菜などを育てています。この冬、さらに新たにいくつかの作物を育てます。植える前に観察した種の様子や、これからの観察記録は、ロイロノートを使って記録します。
【学校の様子】 2023-12-14 11:34 up!
12/14(木) 6年生
社会科では日清戦争や日露戦争について調べ、考えました。世界にあゆみ出し、他国との関係にも変化が見られます。
算数科では反比例の関係について学習し、ふりかえりで練習問題に取り組みました。
【学校の様子】 2023-12-14 09:58 up!
12/14(木) 5年生
理科は、単元まとめのテストに取り組みました。
算数科では、割合の学習です。○円の□%引き、といったような割合は、実生活にも役立ちますね。
【学校の様子】 2023-12-14 09:55 up!
12/14(木) 4年生
図画工作科では、版画に取り組んでいます。彫刻刀を正しく安全に使うための確認は重要です。
算数科では、図を使って考えます。解くために図を使うことは多く、問題に応じた様々な図を使いこなせると便利です。
【学校の様子】 2023-12-14 09:53 up!
12/14(木) 3年生
漢字の学習でも、端末を用いて練習することができます。端末の扱いと漢字の学習、両方の力を伸ばします。
国語科「たから島のぼうけん」では、文章の組み立てを考えて物語をつくります。こちらも端末のアプリを用いることで、構成をイメージしやすくなります。
【学校の様子】 2023-12-14 09:51 up!
12/14(木) 2年生
算数科では、かけ算の練習問題で学習の定着に取り組んでいます。
体育科ではなわとびをしています。寒い日ですが、体を動かすと温まります。
【学校の様子】 2023-12-14 09:48 up!
12/14(木) 1年生
国語科、漢字の学習です。丁寧に書いています。また「ものの名まえ」では、おみせやさんごっこを通して言葉ややりとりの仕方を学習しています。
【学校の様子】 2023-12-14 09:46 up!
12/13(水) そうじ
紫野小学校のみんなは、とてもしっかりとそうじをしてくれます。だから、校舎はきれいです。高学年のみんながしっかりそうじをしてくれるので、それが何よりの良いお手本となっています。今後も大事に引き継ぎたいことです。
【学校の様子】 2023-12-13 13:59 up!
12/13(水) 昼休み
運動場が改修中なので、休み時間に体を動かしたいときは体育館か中庭で遊びます。一度にたくさんの人でいっぱいになるのは危ないので、割り当てがあります。少々不便で申し訳ないですが、体も動かしつつ、安全も確保という工夫です。
【学校の様子】 2023-12-13 13:57 up!