![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:37 総数:410265 |
【4年生】2.3×6を筆算で
算数科「小数のかけ算やわり算」では、「2.3×6」の筆算の仕方をグループで話し合いました。その後、ワールドカフェで交流。とても上手に説明することができていました。
![]() ![]() ![]() 【4年生】金箔押し体験
国語科の授業の一環で、伝統工芸に触れる体験をしました。仏具に貼る金箔をお皿に貼る体験をした子どもたち。職人さんの手際のよさに感激していました。
![]() ![]() ![]() 【4年生】0.23×6を説明するぞ
算数科「小数のかけ算やわり算」では、「0.23×6」の計算の仕方をグループで話し合いました。その後、それぞれのやり方をワールドカフェで交流。どちらの考え方も「23×6」と整数を基にして考えることが分かりました。
![]() ![]() ![]() 【6年生】 大繩大会に向けて![]() 最初は練習する人数も少なく、学年合同でしか練習が成立しなかったのですが、本番が近づくにつれて、お互いが声をかけ合って「わたしたちも練習しよう!」「時間と回数を計ってみよう。」と、熱が高まってきています。 最高記録を目指して、頑張ろう! 人権集会![]() ![]() ![]() どの学年の子たちも、自分事として考えたり、友だちの意見に共感したりしていました。 また、「○年生の○○さんが言っていたことは、自分では思いつかなかったから、すごいと思った。」「○年生が、『ぼくも同じだよ』って言ってくれて、嬉しかった!」など、異学年で交流したからこそ分かったことや思えたこともたくさんあったようです。 この人権ウィークで考えたことは、これからも大切にしていってくださいね。 【6年生】 家庭科 「まかせてね 今日の食事」 〜調理実習〜
2組の学習の様子です。
自分で作ったとなると、美味しさも倍増。給食と共に、美味しくいただきました。これを機会に、家でも自分で食事を作ったり片づけたりする機会が増えると嬉しいなぁと思います。 ![]() ![]() ![]() 【6年生】 家庭科 「まかせてね 今日の食事」 〜調理実習〜![]() ![]() ![]() 限られた時間の中で、人数分を、手際よく。グループで声をかけながら、進めようと頑張っていました。 写真は1組の学習の様子です。 【6年生】 図画工作科 「版で広がる わたしの思い」
2組の学習の様子です。
どこにしようかなぁ、京都もいいけど、他の都道府県も捨てがたい・・・と、真剣に考えて、下描きをしていました。 ![]() ![]() ![]() 【6年生】 図画工作科 「版で広がる わたしの思い」
小学校生活最後の版画の学習。今回は「日本が誇る素晴らしい景色」をテーマに、日本全国の綺麗な景色や建物を版画に表します。
写真は1組の学習の様子です。 ![]() ![]() ![]() 【6年生】 外国語科 「My Best Memory.」![]() ![]() ![]() 小学校の“My Best Memory”について語り合うような学習になるといいなぁと思います。 1時間目は、ALTのセレステ先生の“School Memory”を教えていただきました。その後、ゲームやクイズを通して、新しい単語を何度も発音したり覚えたりすることができました。 |
|