![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:58 総数:411712 |
5年生 学習の様子(12月13日)
5年生は、社会科「工業生産を支える輸送と貿易」の学習をしています。
今日は、原料や資源の多くを輸入している日本では、どのような取り組みが進んでいるのかについて話し合っていました。子どもたちは、自分たちで考えた後、グループで話し合いをしました。世界との結びつきを大切にしながら、再生可能な社会にしていこうという意見も出てきました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(12月13日)
3年生は、体育科の「エンドボール」の学習をしています。
エンドボールでは、ボールを持っている間は移動することができません。有利な場所にいる味方にパスをつないで、エンドラインにいるゴールマンにボールを渡すことができると点が入ります。子どもたちは、声をかけ合ってパスを繋ぎ、協力してゲームを楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() 5年 国語 「あなたは、どう考える」
国語科では書く単元「あなたなら、どう考える」
の学習を進めています。 主張・理由・根拠を明確しながら意見文を書く授業です。 今回は自分の考えを友だちと交流しました。 ![]() ![]() 5年 書写「あこがれ」
今回の書写はひらがな4文字の「あこがれ」でした。
一画目と二画目をつなげて書くところを意識し 見本をしっかりと見て書くことができていました。 ![]() ![]() 学校生活の様子「3校育成交流会(2)」(12月13日)
卒業生にも会え、なごやかな雰囲気で、あっという間に終わり、206系統で帰ってきました。
![]() ![]() 学校生活の様子「3校育成交流会(1)」(12月13日)
コスモス学級は、3校育成交流会で紫野小学校に行きました。
中学校生活の発表を聞いたり、紫野小学校のみんなが作ってくれたすごろくを楽しんだりしました。 ![]() ![]() 学校生活の様子「乾隆タイム(3)」(12月12日)
続いて、6年生の子ども2名が発表しました。1人目は、大切な友だちが自分の思いに気付いてくれたことをを発表しました。2人目は、育ててくれてありがとうです。家族だけでなく、自分たちの周りのたくさんの人に支えていただいたことに感謝し、ありがとうを伝えてくれました。6年生らしい、立派な発表でした。
こちらも、2人の発表が終わると、聞いていた子どもたちが感想を発表しました。話の中心に沿った感想を発表する様子が立派でした。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「乾隆タイム(2)」(12月12日)
2人の発表後、たくさんの子どもたちが手を挙げて自分の感想を発表しようとする姿が立派でした。
![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「乾隆タイム(1)」(12月12日)
今日の1校時に「たてわりタイム」を行いました。
今回のたてわりタイムは、5・6年生が発表しました。5年生は、「やさしさ」について、6年生は、「ありがとう」について感じたことを発表する「乾隆タイム」でした。5年生は、2名の児童が、普段の友だちとの関わりで、優しさを感じたことを発表しました。 ![]() ![]() ![]() 「来年の干支 辰の飾りを作ろう!」(7)(12月9日)
乾隆地域女性会の皆様には、お忙しい中、子どもたちのためにご準備、ご指導をいただき大変お世話になりました。ありがとうございました。
![]() ![]() |
|