![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:37 総数:410276 |
【6年生】 スマイルプロジェクト 「2年生の九九の練習をお手伝いしようの会」![]() ![]() ![]() 「6年生が聞いてくれて、嬉しかった!」 「すごいねって褒めてもらえたよ。」 「また聞いてほしい!」 たくさん喜んでもらえました。よかったですね。「あの頃、九九を頑張ってた気持ちを思い出すわ〜」と懐かしむ6年生の声も聞かれました。 【6年生】 国語科 「柿山伏」 〜音読発表会を開こう〜
狂言師になりきって、音読発表を行いました。独特の言い回しを表現できるように、リズムや速さを工夫して読むことができていました。中には動きをつけて、よりリアルに演じようと頑張る子もいました。
音読を楽しもうとする姿がとても素敵でした♪ ![]() ![]() ![]() 【6年生】 総合的な学習の時間 「梅小路の魅力を発信しよう」![]() ![]() ![]() 見たり聞いたりしたことを、梅小路の『魅力』としてしっかりと発信していけるように、グループで話し合っています。 【1年生】リース作り![]() ![]() 「種が出てきた!」 と取り残していた種が作っている最中に出てきた子も。 材料の準備にご協力いただき、ありがとうございました。しばらく教室で掲示し、クリスマスに間に合うように持ち帰ってもらおうと思っています。 【4年生】ミニコンサート
京都市立芸大の学生さんが梅小路小学校に来てくださいました。中間休みは全学年を対象としたミニコンサートを実施。たくさんの子どもたちが生演奏を楽しく聴いていました。
![]() ![]() ![]() 【4年生】あいさつ運動をします
下京中学校の生徒会から12月12日・13日に行われるあいさつ運動についてのムービーが届きました。梅小路小学校出身の子たちが語ってくれているので、子どもたちも食い入るように見ていました。
![]() 【4年生】小数×2けたの整数の筆算
算数科「小数のかけ算やわり算」では、小数×2けたの整数の筆算に取り組みました。かける数が2けたになっても、筆算のやり方は1けたの時と変わらないことを学びました。
![]() 【4年生】絵はがきと切手
道徳科「絵はがきと切手」では、料金不足で絵はがきを送ってきた友人に、料金不足であることを告げるかどうか、お兄さんとお母さんの話を聞いて、どんなことを考えたのかをグループで話し合いました。どちらも友だちを思う気持ちは変わらないことを確かめた上で、今回は正直に伝えることのよさについて考えていきました。
![]() ![]() 【4年生】琵琶湖疏水の工事について調べよう
社会科「用水のけんせつ」では、琵琶湖疏水の工事がどのように行われたのか、資料をもとに調べていきました。その後、ワールドカフェで交流。自分のグループで調べた内容との違いについて質問する姿も見られました。
![]() ![]() ![]() 【4年生】オーディション!
12月5日(火)の中間休みは、大太鼓と小太鼓のオーディション。どの子も一生懸命にたたいていました。
![]() |
|