![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:88 総数:703791 |
新聞![]() ![]() ![]() 最近、新聞離れが進んでいるとよく耳にします。今やスマートフォンがあれば、ニュースなどをすぐに見ることができます。このまま新聞ってなくなってしまうのでしょうか。いやいや、これは残してほしいと思います。ただ読み手がなければなくなってしまうのか・・・。50年後にも残っていてほしいです。 5年 国語 新聞を読もう
5年生の国語の学習では「新聞を読もう」の学習を行っています。今日の学習では、これまで親しんできた新聞から自分のお気に入りの記事を選び、自分の考えをまとめる学習を行いました。
![]() ![]() 5年 社会 米づくりのさかんな地域
米づくりがさかんになる条件はどのようなものなのだろう。今日の学習では庄内平野の航空写真をもとにして、米づくりが盛んにおこなわれる理由を探る学習を行いました。たくさんの意見を活発に出し合い、一生懸命に考えることができました。
![]() ![]() ![]() 4年 算数科『小数』
小数を10倍や100倍したり、10や100でわったりしたときの仕組みをみんなで考え、いくつも問題を解きながらマスターしていました!
![]() ![]() ![]() 5年 学活 自由研究・自由作品交流会
夏休みにそれぞれが制作した自由研究や自由作品の交流会を今日はい組が行いました。一生懸命に作った作品を紹介し合いました。発表後には感想を伝え合い、温かい雰囲気で発表を進めることができました。
![]() ![]() ![]() 運動会に向けて![]() ![]() ![]() 5年理科 植物の実や種子のでき方![]() ![]() ![]() そこで、オシロイバナを使って花のつくりを調べました。 2人で1つの花を使って調べました。台紙を準備して花びらやおしべ、めしべもしっかり観察できました。 めしべの根元の子房のふくらみもよく分かり、次の学習につながりました。 次は花粉の学習です。花粉も不足していますが、工夫して学習につなげていきたいです。 夏休み(自由工作・研究)2
夏休みに子どもたちが一生懸命に取り組んだ作品を、是非、9月8日(金)自由参観時にご覧ください☆
![]() ![]() ![]() 夏休み(自由工作・研究)1
各教室の後ろには、夏休みに取り組んだ「自由工作・研究」がずらりと並んでいます。
「疑問に感じた事を調べ、模造紙にまとめたもの」や「図画工作での学びをいかし、みんなが楽しめるゲーム的な工作」など、様々なものに挑戦したことが伺えます!! ![]() ![]() ![]() 本日の給食☆
本日の献立は、「ソテー・牛乳・ミルクコッペパン・ブラウンシチュー」です。
ブラウンルーのこうばしい香りとコクを味わいながら、おいしくいただきました☆彡 ![]() ![]() |
|