![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:87 総数:412774 |
もちつき大会(6) (12月3日)
腹ごしらえが終わったので、今度は子どもたちがもちつきに挑戦します。
大人のようにうまくつくことができるかな? みんなとても上手につくことができました。 ![]() ![]() ![]() もちつき大会(5) (12月3日)
子どもたちのために、地域の方々にたくさんのおもちをついていただきました。
相当な数のため、皆さん順番についていただいています。 校長先生も、おもちをついています。子どもたちも後ろから声援を送っていました。 ![]() ![]() ![]() もちつき大会(4) (12月3日)
つきたてのおもちは最高に美味しいです。
ちゃんといすに座っていただきます。 「いただきま〜す。」 子どもたちはニコニコしながら、おもちをほおばりました。 ![]() ![]() もちつき大会(3) (12月3日)
子どもたちがどんどんやってきました。
受付を済ませ、早速、お目当てのおもちをもらいに並びます。 地域の方々もたくさん来られ、用意されていたいすも満員状態です。 ![]() ![]() もちつき大会(2) (12月3日)
準備の様子です。
もち米を蒸していただく方や、きな粉もちやおぞうにの準備をしていただく方など、役割分担をしておられます。 子どもたちが来るまでに、試しのもちつきも行われました。 ![]() ![]() ![]() もちつき大会(1) (12月3日)
本日、12月3日(日)10:00より、乾隆小学校 運動場で、上京少年補導委員会 乾隆支部による「もちつき大会」が開催されます。
朝早くから、たくさんの方々にお集まりいただき、子どもたちが来るまでの準備をしていただきました。子どもたちの喜ぶ姿が今から目に浮かびます。 ![]() ![]() ![]() 逃走中(4) (12月2日)
楽しい時間もあっという間に終わりました。
子どもたちは、ハンターから逃げなければという恐怖と闘いながら、勇気を出してミッションをクリアしていきました。このような貴重な経験は、普段の学校生活では味わえないものだと思います。 逃走中を企画し、ご準備くださった、乾隆小学校楽童くらぶの皆様、乾隆小学校育友会の皆様、そして、紫野小学校・紫明小学校の関係者の皆様、子どもたちのために本当にありがとうございました。 ![]() ![]() 逃走中(3) (12月2日)
今回の逃走中では、全部で6つのミッションが用意されています。
そのうちの1コマです。ここでは「サイコロ数字合わせ」がミッションです。自分がこれだと思う数字を申告し、サイコロを振ります。見事にサイコロの目が出たらミッションクリアです。 ![]() ![]() 逃走中(2) (12月2日)
逃走中の開始に向け、ハンターが今か今かと待機しています。準備万端です。
カウントダウンが始まり、一斉に子どもたちはそれぞれに散らばっていきました。 ![]() ![]() ![]() 逃走中(1) (12月2日)
12月2日(土)の午後、乾隆小学校・紫野小学校・紫明小学校の3校合同での「逃走中」が行われました。
船岡山を舞台に、最後までハンターから逃げ切るのと同時に、ミッションをクリアしていきます。 最後まで逃げ切ることができるのは誰でしょうか。 開会式でハンターが現れた時、その数の多さにどよめきが起こりました。みんな、勇気をもってがんばってほしいと思います。 まずは、コースとミッションの場所の確認を行いました。 ![]() ![]() |
|