![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:19 総数:339404 |
11月30日 今日の中間休み![]() ![]() ![]() 朝の気温は一桁でした。 少しずつ気温は上がってきましたが、吹く風は冷たく感じます。 今日は少し子どもの数が少ないように思いました。寒くなってきたからでしょうか? 11月も今日で終わり、明日からは12月です。寒さに負けず、元気よく遊んでほしいです。 11月29日 今日の給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・さばのたつたあげ ・ほうれん草のおかか煮 ・京野菜のみそ汁 「京野菜のみそ汁」には、京野菜の金時にんじんや聖護院だいこんを使っています。 金時にんじんは、京にんじんともいわれています。 鮮やかな赤色で細長い形をしています。柔らかくて甘味があります。 一方、聖護院大根は左京区の聖護院地区で約180年前から作られてきました。 大きくて丸い形をしています。 まろやかな甘味の白みそと信州みそを合わせて作りました。 11月29日 今日の中間休み![]() ![]() ![]() 朝は、気温がぐっと下がりましたね。徐々に寒さは緩みましたが・・・ 今日も多くの子ども達が元気よく遊んでいました。 就学時健康診断を実施しました![]() 来年度には、6年生と1年生という形で色々とつながることが多いので、とてもいい出会いとなりました。 11月28日 今日の給食![]() ・ミルクコッペパン ・牛乳 ・ペンネの豆乳グラタン ・野菜のスープ煮 「グラタン」は、フランス生まれの料理です。 給食では、豆乳で作ったホワイトソースにペンネ・ベーコン・野菜を合わせ、ホテルパンに流し入れてスチームコンベクションオーブンでこんがりと焼きました。 ペンネは、パスタのひとつでペン先のような形をしています。表面には細かい溝があり、ソースがからみやすくなっています。 4年理科「もののあたたまり方」![]() ![]() 4年外国語活動「What do you want?」![]() ![]() 4年国語「百科事典の使い方」![]() ![]() 1年図工「すきまちゃんの すきな すきま」![]() ![]() ![]() 11月27日 今日の給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・鶏肉のあまから煮 ・だいこん葉のごまいため ・みそ汁 日本では、昔から一汁三菜(二菜)を食事の基本としてきました。 一汁三菜(二菜)とは、汁物とおかず2〜3品を組み合わせた献立です。 いろいろな食材を使うので栄養のバランスが良くなります。 今日の給食は、 主食の麦ごはん・汁物のみそ汁・主菜の鶏肉のあまから煮・副菜のだいこん葉のごまいため 一汁二菜の献立でした。 |
|