![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:46 総数:412820 |
逃走中(4) (12月2日)
楽しい時間もあっという間に終わりました。
子どもたちは、ハンターから逃げなければという恐怖と闘いながら、勇気を出してミッションをクリアしていきました。このような貴重な経験は、普段の学校生活では味わえないものだと思います。 逃走中を企画し、ご準備くださった、乾隆小学校楽童くらぶの皆様、乾隆小学校育友会の皆様、そして、紫野小学校・紫明小学校の関係者の皆様、子どもたちのために本当にありがとうございました。 ![]() ![]() 逃走中(3) (12月2日)
今回の逃走中では、全部で6つのミッションが用意されています。
そのうちの1コマです。ここでは「サイコロ数字合わせ」がミッションです。自分がこれだと思う数字を申告し、サイコロを振ります。見事にサイコロの目が出たらミッションクリアです。 ![]() ![]() 逃走中(2) (12月2日)
逃走中の開始に向け、ハンターが今か今かと待機しています。準備万端です。
カウントダウンが始まり、一斉に子どもたちはそれぞれに散らばっていきました。 ![]() ![]() ![]() 逃走中(1) (12月2日)
12月2日(土)の午後、乾隆小学校・紫野小学校・紫明小学校の3校合同での「逃走中」が行われました。
船岡山を舞台に、最後までハンターから逃げ切るのと同時に、ミッションをクリアしていきます。 最後まで逃げ切ることができるのは誰でしょうか。 開会式でハンターが現れた時、その数の多さにどよめきが起こりました。みんな、勇気をもってがんばってほしいと思います。 まずは、コースとミッションの場所の確認を行いました。 ![]() ![]() 大根を育てる(7)5年
5年生の育てている大根はどうなっているでしょうか?
ぐんぐん大きく成長しています。 収穫は1月になります。 土の中ではどのような大根ができているのか? 収穫の時が今から楽しみです。 ![]() ![]() 学校生活の様子「12月朝会(3)」(12月1日)
その後、表彰式がありました。今回は、京都市小学生アイデア展と、京都市部活動全市交流会のバレーボールとサッカーです。表彰された人に対して、たくさんの拍手があり、温かい表彰式となりました。
![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「12月朝会(2)」(12月1日)
12月は、人権月間です。
校長先生からは、人権に関するお話をしてくださいました。 「人権」とは、すべての人が大切にされ、幸せに暮らせる権利です。学校でも、誰もが幸せに楽しく過ごすことができるようにするために、「人権の花」の取組をしていることに触れてくださいました。 また、来週のたてわりタイムでは、グループで人権について考え、話し合う時間を取ります。少しでも自分のこととして考えることができるとよいですね。 ![]() ![]() ![]() 学校生活の様子「12月朝会(1)」(12月1日)
今日は、12月の朝会がありました。
今月の歌「ともだちは いいもんだ」を全員合唱しました。多目的室では、きれいな音色が響いていました。 ![]() ![]() ![]() 4年生 学習の様子(11月30日)
4年生は外国語活動で「What do you want ?」の学習をしています。
今日は、ALTの先生と一緒に、食材の言い方や欲しいものを尋ねたり、要求したりする表現に慣れ親しみました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子「サツマイモ(2)」(11月30日)
蒸し器に入れて、「おいしくなあれ、おいしくなあれ!」と子ども達がおまじないを唱えました。
待ちに待った蒸し芋が出来上がって、みんなで「いただきます!!」をして食べました。「美味しい!」「もっと食べたい!」と、子どもたちは大喜びでした。 ![]() ![]() ![]() |
|