京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up12
昨日:58
総数:411706
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

「来年の干支 辰の飾りを作ろう!」(7)(12月9日)

乾隆地域女性会の皆様には、お忙しい中、子どもたちのためにご準備、ご指導をいただき大変お世話になりました。ありがとうございました。
画像1
画像2

「来年の干支 辰の飾りを作ろう!」(6)(12月9日)

とても立派な「辰のちぎり絵」が完成しました。家族のみんなによく見てもらえる、お気に入りの場所に飾ってくださいね。
画像1
画像2
画像3

「来年の干支 辰の飾りを作ろう!」(5)(12月9日)

ちぎったものを色紙に貼っていきます。
一枚一枚ていねいに、順番に貼り進めていきます。
辰のひげの部分のように細かいところは、特に集中力が必要です。
画像1
画像2

「来年の干支 辰の飾りを作ろう!」(4)(12月9日)

次に、型をとった和紙をちぎっていきます。
手でちぎる子、はさみを使う子、それぞれです。
自分で選んで進めていきます。
画像1
画像2
画像3

「来年の干支 辰の飾りを作ろう!」(3)(12月9日)

まずは型紙を使って、辰の型をとっていきます。
画像1
画像2
画像3

「来年の干支 辰の飾りを作ろう!」(2)(12月9日)

今年も、乾隆地域女性会の皆様に講師をしていただき、来年の干支である辰(たつ)の「和紙のちぎり絵」をつくります。
画像1
画像2
画像3

「来年の干支 辰の飾りを作ろう!」(1)(12月9日)

本日、乾隆地域女性会・乾隆小学校楽童くらぶ・乾隆育友会の主催による「来年の干支 辰の飾りを作ろう!」が開催されました。

参加した子どもたちは4年生から6年生の18名です。
はじめに、和紙のちぎり絵づくりの手順とポイントを教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

卓球&バドミントン場(12月9日)

本日、乾隆小学校楽童くらぶ・乾隆育友会主催の「卓球&バドミントン場」がありました。

子どもたちは地域の方々と一緒に、楽しそうに卓球やバドミントンを行っていました。
画像1
画像2
画像3

第2回 学校運営協議会 全体会(2) (12月8日)

後半は、3つのテーマ別に分かれて分科会が行われました。初めに学校の取組報告をさせていただき、その後は参加者の皆様といっしょに意見交流を行いました。短い時間ではありましたが、普段感じておられることなど、貴重なご意見をお伺いすることができました。今回いただきましたご意見を、学校運営に生かしていきたいと考えております。
また、今後はもっとたくさんの保護者の方にご参加いただき、家庭から見た学校や地域の取組についてのご意見をいただけると幸いです。

ご参加いただいた皆様、遅くからお越しくださりありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

第2回 学校運営協議会 全体会(1) (12月8日)

12月8日(金)午後7時より、「第2回学校運営協議会全体会」が行われました。

前半の全体会では、学校運営協議会会長および京都市教育委員会 生涯学習部 首席社会教育主事のごあいさつの後、学校より4月に行われた「全国学力・学習状況調査」と、前期学校評価の結果分析を報告しました。

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp