京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up15
昨日:58
総数:411709
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「未来に向かって 楽しく学びを深め合い 努力する 乾隆の子」

もちつき大会(10) (12月3日)

今日の「もちつき大会」に参加した子どもたちは、おいしい「きなこもち」と「おぞうに」をいただき、楽しい時間を過ごすことができました。

子どもたちのために企画していただきました、上京少年補導委員会 乾隆支部の皆様をはじめ、お手伝いをしていただきました皆様、誠にお世話になりありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

もちつき大会(9) (12月3日)

「もちつき大会」が終了しました。
皆さん、それぞれのブースごとに片づけをしていただきました。
画像1
画像2
画像3

もちつき大会(8) (12月3日)

楽しい「もちつき大会」もそろそろ終了の時間が近づいてきました。ラストスパートに向けて、子どもたちもがんばっておもちをついてくれました。

一生懸命がんばる姿はとても頼もしいです。
画像1
画像2
画像3

もちつき大会(7) (12月3日)

まだまだもちつき大会は続きます。

皆様、子どもたちのために本当にありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

もちつき大会(6) (12月3日)

腹ごしらえが終わったので、今度は子どもたちがもちつきに挑戦します。

大人のようにうまくつくことができるかな?
みんなとても上手につくことができました。
画像1
画像2
画像3

もちつき大会(5) (12月3日)

子どもたちのために、地域の方々にたくさんのおもちをついていただきました。
相当な数のため、皆さん順番についていただいています。

校長先生も、おもちをついています。子どもたちも後ろから声援を送っていました。
画像1
画像2
画像3

もちつき大会(4) (12月3日)

つきたてのおもちは最高に美味しいです。
ちゃんといすに座っていただきます。
「いただきま〜す。」
子どもたちはニコニコしながら、おもちをほおばりました。
画像1画像2

もちつき大会(3) (12月3日)

子どもたちがどんどんやってきました。
受付を済ませ、早速、お目当てのおもちをもらいに並びます。

地域の方々もたくさん来られ、用意されていたいすも満員状態です。

画像1
画像2

もちつき大会(2) (12月3日)

準備の様子です。
もち米を蒸していただく方や、きな粉もちやおぞうにの準備をしていただく方など、役割分担をしておられます。
子どもたちが来るまでに、試しのもちつきも行われました。
画像1
画像2
画像3

もちつき大会(1) (12月3日)

本日、12月3日(日)10:00より、乾隆小学校 運動場で、上京少年補導委員会 乾隆支部による「もちつき大会」が開催されます。

朝早くから、たくさんの方々にお集まりいただき、子どもたちが来るまでの準備をしていただきました。子どもたちの喜ぶ姿が今から目に浮かびます。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立乾隆小学校
〒602-8303
京都市上京区寺之内通千本東入1丁目下る姥ケ寺之前町919-3
TEL:075-451-0085
FAX:075-451-1319
E-mail: kenryu-s@edu.city.kyoto.jp