京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up2
昨日:26
総数:410291
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】3年生が発表に来たよ

 3年生が総合的な学習の時間で学んだことを紹介しに来てくれました。発表後、4年生から感想を伝えました。
画像1画像2

【4年生】わたしたちの体と運動のたしかめ

 理科「わたしたちの体と運動」では、学んだことを確かめるプリントに挑戦。ノートや教科書で確かめながら問題に答えていきました。
画像1

【4年生】漢字50問テスト!

 9月から10月までの漢字の学習を確かめる問題にチャレンジ。自主勉強でたくさん取り組んだ子たちは、しっかりと成果を出していました。
画像1画像2画像3

【4年生】伝統工芸を見てみよう

 国語科「伝統工芸のよさを伝えよう」の学習では、伝統工芸とは何かについて学びました。その後、伝統工芸について書かれたパンフレットを読み、伝統工芸について理解を深めました。
画像1画像2画像3

【4年生】2つの旋律を重ねよう

 音楽科では、「もみじ」を歌いました。今回は前半部分を2つの旋律に分けて歌いました。初めての挑戦でしたが、とてもきれいなハーモニーでした。
画像1

【4年生】複合図形の面積を求めよう

 算数科「面積」では、正方形と長方形がくっついた図形の面積を求める問題に挑戦。どんなふうにして求めればいいか、友だちと話し合いました。
画像1

【5年生】 算数科 「平均とその利用」

画像1
画像2
 平均の学習に取り組んでいます。
 今日は、自分の10歩歩いた歩幅の距離を5回記録し、10歩の距離の平均と1歩の歩幅を求めました。

【5年生】 体育科 「走りはばとび」

 自分に合った助走距離を見付けながら、自分の記録に挑戦しています。
画像1
画像2

うぐいす学級「にこにこ大会」(2)

画像1画像2
 にこにこ大会の第2部は、梅小路公園で自由遊びをしました。鬼ごっこ,大縄跳び,ドッジビー,くるくる回り遊びなど,自分のやりたいことを選んで遊びました。他の学校のお友達と,思いっきり跳んだり,走ったり,回ったりして,体をたくさん動かしました。「もう,友達になった〜!」と、にこにこ笑顔で嬉しそうに話していました。

うぐいす学級 「にこにこ大会」

画像1画像2画像3
 今日は,下京・東山支部育成学級の交流会を行いました。梅小路小学校,光徳小学校,洛央小学校の3校のお友達が集まって,楽しい時間を過ごすことができました。

 第1部は,学校紹介の後,バルーン「夢をかなえてドラえもん」、じゃんけん列車,やわらかドッジボールをしました。いつもは、すくない人数で過ごしているうぐいす学級ですが,今日は,たくさんのお友達と一緒に活動できたので、とても楽しかったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp