京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up1
昨日:19
総数:339403
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高温の日が続いています。水分補給をこまめにし、熱中症対策を!!

4年国語「百科事典の使い方」

画像1画像2
 とても分厚い本です。「13冊そろって、国語辞典1冊みたいな感じです。」と説明しました。もし、何巻かを取り間違えたら、探したいことがずーっと見つからない、ということになります。図書館司書の先生が用意してくださった、百科事典クイズを使って、たくさんの問題を百科事典を使って調べました。普段なかなか手にすることがないのですが、「写真ものってて分かりやすい。」「わからない問題が調べられる。」と興味をもって百科辞典を使いました。これからも様々な場面で、百科事典を手にとってほしいと思います。

1年図工「すきまちゃんの すきな すきま」

画像1画像2画像3
今日は、先週作った「すきまちゃん」と一緒にいろいろなすきまを見つけて、写真をとりました。教室や廊下のすきまからひょっこり顔を出したり、寝かせてみたり、いろいろな動きがあってとてもかわいらしい「すきまちゃん」がたくさん見られました。

11月27日 今日の給食

画像1
今日の献立
・麦ごはん
・牛乳
・鶏肉のあまから煮
・だいこん葉のごまいため
・みそ汁

日本では、昔から一汁三菜(二菜)を食事の基本としてきました。
一汁三菜(二菜)とは、汁物とおかず2〜3品を組み合わせた献立です。
いろいろな食材を使うので栄養のバランスが良くなります。

今日の給食は、
主食の麦ごはん・汁物のみそ汁・主菜の鶏肉のあまから煮・副菜のだいこん葉のごまいため

一汁二菜の献立でした。

11月27日 今日の中間休み

画像1
画像2
画像3
今日の中間休みの気温は11度
晴れていますが、空気はひんやりとしています。
よいお天気なのでたくさんの子どもたちが運動場に出て、遊んでいました。

衣笠山や北野天満宮の森の木々、校内の木々もがずいぶんと色づいてきました。

第29回 翔鸞ふれあいまつり

画像1
毎年、秋に開催されてきた「翔鸞ふれあいまつり」が4年ぶりに開催されました。
お天気にも恵まれ多くの地域の方々がふれあいまつりを楽しんでおられました。

11月24日 今日の給食

画像1
今日の献立
・麦ごはん
・牛乳
・肉みそいため
・ごま酢煮

「肉みそいため」には、しいたけとしいたけのもどし汁を使っています。
食べ物を無駄なく使う工夫をしている献立です。

11月24日 今日の中間休み

画像1
画像2
画像3
今日の中間休みの気温は15度
少し曇りがちですが、気温はここ数日では高い方ですね。
子どもたちは元気よく遊んでいました。

1年生活 「あきといっしょに」

画像1画像2
秋の素材を使って、どんぐりごまやけん玉、でんでんだいこなどを友達と一緒に工夫しながら作りました。休み時間も作ったおもちゃで遊んだり、音を鳴らしたりして楽しんでいました。

11月22日 今日の給食

画像1
今日の献立
・ごはん
・牛乳
・ヒレカツ
・野菜のソテー
・みそ汁

今日は給食感謝の行事献立でした。
給食ができるまでには、たくさんの人々がかかわっています。
食事の挨拶や食べ方で感謝の気持ちを伝えていきたいものです。
今日の「ヒレカツ」は、給食室で一枚ずつころもをつけて、油であげた手作りのヒレカツです。サクサクのヒレカツに手作りの甘辛いソースが絶妙でした。

いつも、おいしい給食を作ってくださっている給食調理員さんに感謝です。

11月22日 今日の中間休み

画像1
画像2
画像3
今日の中間休みの気温は12度
良く晴れています。青い空がどこまでも広がっています。
子どもたちも元気よく遊んでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp