![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:50 総数:412079 |
【6年生】 ともだちの日 「いろいろな性について考えよう」![]() ![]() しかし、実は『いろいろな性』があるのだということを学習していく中で、「女性らしさ、男性らしさ、ではなく、自分らしさの方が大切なんだな。」「からだの性、こころの性・・・いろいろな性があるし、必ずしも一致しているとは限らないんやな。」「自分の当たり前を押し付けたらあかんねんな。」「まずは『違う』ってことを知らなあかん。」など、多様な意見が出てきました。 【6年生】 国語科・書写 「文字の大きさと配列、点画のつながり」 〜小筆を生かして〜![]() ![]() ![]() 【6年生】 理科 「水よう液の性質」
安全に気をつけながら、水溶液に関する実験を行い、実験を通して考察しています。少し難しいところもありますが、「難しいから、苦手なところを自主勉強で復習します!」という人もいます。
![]() ![]() ![]() 【6年生】 社会科 「江戸幕府と政治の安定」![]() ![]() ![]() 「平和」といっても、身分制度があったり差別があったり、どの人にとっても平和だった訳ではなさそうです。「身分によって自由が制限されるのは、現代の自分からするとおかしいと思う。」「この制度のおかげで農業や工業が発展したのかもしれない。昔の人は、すごいと思った。」など、ふり返りでも自分事として考えられるようになってきています。 【3年生】総合的な学習の時間 聴覚障がいの方のお話![]() ![]() 「何気ないことでも困ることがあるのだな。」「でも、一人でできることもあって、困っているときは声をかけられるような人になりたいな。」など、今後の学習に生かしたい学びや気づきが多くありました。 【3年生】歯磨き巡回指導![]() ![]() わくわくどうぶつ園遠足!![]() わくわくどうぶつ園遠足!![]() 【1年生】秋の遠足!動物園たのしかったよ!![]() ![]() ![]() 1年生は生活科「いきものとなかよし」の学習で、仲良くなる方法を調べていたウサギとモルモットと触れ合う体験しました。調べてわかっていたこともありましたが、実際に触れ合ってわかったこともあったようで、「ふわふわでちょっとつるっとしていたよ」「かわいすぎる」と笑顔がこぼれていて、とてもすてきな体験になったようです。 そのあとはグループでお弁当を食べて、グループでまだ見ていない動物を見て楽しんでいました。時間やルールを守って、自分たちもまわりの人たちも楽しく過ごせた遠足でした。すばらしかったです。お忙しい中、お弁当や遠足の準備をしていただいて、ありがとうございました! 遠足 お弁当タイムです。![]() |
|