![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:32 総数:410322 |
【6年生】 第52回 京都市小学生陸上競技記録会・第43回 京都市小学生持久走記録会
10月28日(土)、気持ちのいい秋晴れの空のもと、西京極総合運動公園で、陸上競技および持久走の記録会が開催されました。
梅小路小学校からも、有志の6年生が出場し、自分の記録に挑戦しました。結果がどうであれ、まずは参加しようと思ったこと、練習に耐え抜いて自分の心と身体を鍛えたこと、そして、緊張する中自分の力を出し切ろうと頑張れたことが、素晴らしいことです。この経験をこれからいろいろな場で生かしてくださいね。 頑張る姿、とてもかっこよかったです! ![]() 【4年生】自然災害からくらしを守るテスト
社会科「自然災害からくらしを守る」のテストに取り組みました。テスト勉強に励んだ成果を出せた子が多く見られました。
![]() ![]() 【4年生】ハードルが4台に
体育科「ハードル走」では、ハードルの台数が4台に。それでもリズムよく「トン・1・2・3」でまたぎ越していきました。
![]() ![]() ![]() 【4年生】椅子取りゲーム
ミュージック係の企画で椅子取りゲームをしました。座れなかった人もそのメンバーで場所を作り、何度も楽しみました。
![]() ![]() 【5年生】 理科 「もののとけ方」
もの(食塩・ミョウバン)が水に溶ける量には限りがあるのかを調べました。もの(食塩・ミョウバン)が一定の量を超えると、水に溶けなくなることを学びました。
![]() ![]() 【4年生】筋肉について調べたことを報告しよう
理科「わたしたちの体と運動」では、体全体の骨と筋肉の関係について調べたことをグループで報告しました。友だちが調べたことは、ノートにどんどんメモしていきました。
![]() ![]() 【4年生】話し合いをしよう
国語科「クラスみんなで決めるには」では、クラス全体で話し合いをしました。参加者が積極的に意見を言ったり、司会団が上手に進めたりすることで、結論を出すことができました。
![]() ![]() 【4年生】コロコロガーレ
図画工作科「コロコロガーレ」では、ビー玉を転がして遊ぶ迷路を作っています。だいぶ作業が進み、形が出来上がってきました。
![]() ![]() 【4年生】もみじ
音楽科では、「もみじ」の曲を聴きました。2つの旋律が重なり合う楽しさを味わいました。
![]() ![]() ![]() 【4年生】話し合いの準備をしよう
国語科「クラスみんなで決めるには」では、話し合いの準備をしました。参加者は自分の意見をまとめ、司会団は進め方を確かめていきました。
![]() |
|