11/17(金) 3年生
3年生からは「保健」の学習も始まります。体や心のこと、健康のことなどについて学習します。今日はどんな学習をするのかな?をみんなで確かめました。
算数では、かけ算のひっ算の練習をしました。たくさんの問題に挑戦し、達成感も感じられました。
【学校の様子】 2023-11-17 12:19 up!
11/17(金) 2年生
音楽では、ばめんのようすを思い浮かべながら『小ぎつね』の曲をけんばんハーモニカで演奏しました。体を動かしてリズムをとるお友だちもいます。
道徳では「あいさつはなぜ大切か?」をみんなで考えました。いろいろな意見が出ましたが、みんなしっかり考えることができています。
【学校の様子】 2023-11-17 12:17 up!
11/17(金) 1年生
今日も学習発表会に向けての練習がありました。たった一日ですが、姿勢、声の大きさやトーンなど、やはり昨日よりレベルアップしています。すごい!
【学校の様子】 2023-11-17 12:14 up!
11/16(木) 1年生
学年みんなで、学習発表会に向けての練習です。素敵な歌声や演奏が楽しみです。動きも少しずつ覚えています。
【学校の様子】 2023-11-16 13:46 up!
11/16(木) 2年生
国語科で作成中の「おもちゃの作り方」も完成に近づいています。しっかりと整理され、よくわかる説明文になっています。
体育科「パスゲーム」では生き生きと活動しています。準備にも慣れてきたようで、てきぱき行動する様子が見られます。さすが2年生!
【学校の様子】 2023-11-16 13:44 up!
11/16(木) 3年生
漢字テストを行いました。最後にもう一度しっかり確認して、いざ。とても集中しています。
【学校の様子】 2023-11-16 13:43 up!
11/16(木) 3組
今日一日の流れの確認など、自らすべきことに取り組む姿が素敵です。
【学校の様子】 2023-11-16 13:41 up!
11/16(木) 4年生
道徳では「いろいろな食べ方」というお話を通して、様々な国の文化の違いについて考えました。何事も、違いを知る、ということはまず大切ですね。
算数科ではこれまで学習した内容を生かして、いろいろな形の面積を求めます。身につけた面積の求め方をどう生かすか、しっかり考えました。
【学校の様子】 2023-11-16 13:40 up!
11/16(木) 5年生
理科では「ふりこ」についての学習です。実際にふりこをつくって実験。さて、どんな発見があったかな?
算数科では「人口密度」を調べました。京都府と兵庫県、どちらの人口密度がどうなのか…5年生に聞いてみてください。
【学校の様子】 2023-11-16 13:37 up!
11/16(木) 6年生
社会科では明治の国づくりをすすめた人物に焦点を当てて学習しました。今日はお札でもおなじみのあの人について調べました。
算数科では比例と反比例の学習です。「ともなって変わる」数量関係について学習しました。
【学校の様子】 2023-11-16 13:35 up!