京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up6
昨日:33
総数:371570
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

11/28(火) 平安騎馬隊による交通安全指導

画像1
画像2
画像3
 今朝は、平安騎馬隊による交通安全指導が行われました。
 まず登校時には児童の登校を見守ってくださいました。(写真1枚目)
 そして学校に到着すると、たくさんの子どもたちがお馬さんとご対面。近くで見るその美しさや迫力に歓声があがりました。(写真2枚目)
 その後は、お馬さんにも手伝っていただいての交通安全指導を1年生対象に行っていただきました。最後は一緒に写真をパチリ。そしてバイバーイと手を振ってお別れしました。

 平安騎馬隊の皆様、北警察署の皆様、そして交通安全対策協議会の皆様、子どもたちのために貴重な機会をいただき、ありがとうございました。

11/27(月) 1年生

画像1画像2画像3
 図工「うつしたかたちから」の学習では、いろいろなものを版に見立ててぺったんぺったんし、その画面からのイメージにあわせて少し描き足すことで索引を仕上げていきます。それぞれに個性豊かな作品になっています。

11/27(月) 2年生

画像1画像2
 算数「図をつかって考えよう」の学習では、ふたつの量のどちらが多いかを、図を使って考えました。テープ図などの図を使うことで、思考しやすくなります。こうした考え方は、今後の学習にも役立てていけそうです。

11/27(月) 3年生

画像1画像2
 算数「式と計算」では、問題文を読んで尋ねられていることを確認し、どんな式を立てると解けるかな?と考えました。
 社会では京都市の様子の学習です。京都駅周辺の昔の様子や、これまでの様子の移り変わりなどを調べました。

11/27(月) 4年生

画像1画像2
 学習発表会に向けて、自分たちで道具づくりも行っています。自分たちで作成した道具を使うことで、気持ちのこもった発表になることでしょう。

11/27(月) 5年生

画像1画像2
 週末の学習発表会に向けての練習も大詰めです。場面ごとのグループに分かれて練習する時間には、お互いにアドバイスしあう姿も見られます。自分たちでつくりあげる発表になっています。

11/27(月) 6年生

画像1画像2
 家庭科「まかせてね 今日の食事」で、調理実習の計画を立てました。材料や道具、手順の確認をし、役割分担をしていきます。次の調理実習も、うまく進められるかな?

11/26(日) 北少年補導委員会スポーツ大会

画像1
 11月26日(日)、佛教大学の体育館・鷹陵館にて標記の大会が行われ、北区の小学生がドッジボール大会に臨みました。本校からも5・6年生9名が参加しました。熱戦が繰り広げられ、とても盛り上がりました。
 北区少年補導員会の皆様、本校区の支部の皆様には朝早くからお世話になり、ありがとうございました。

11/24(金) 1年生

画像1画像2画像3
 国語では、ポンプ車のとくちょうを文章から読み取り、まとめました。少しずつ、説明文を読み取るポイントをつかんでいる様子です。また、新しい漢字もとても丁寧に練習しています。

11/24(金) 2年生

画像1
 学習発表会に向けての舞台練習の様子です。前向きに取り組む姿勢がとてもいい雰囲気をつくり出しています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校経営方針

非常時の措置について

その他お知らせ

学校沿革史

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

新型コロナウィルス対応について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp