11/9(木) 4年生
国語科では、説明文『世界にほこる和紙』の文章全体の組立について考えました。はじめ・中・おわり などのまとまりをとらえます。
【学校の様子】 2023-11-09 18:54 up!
11/9(木) 3組
各々の課題に応じて、算数の学習に取り組みました。とても意欲的に学びに向かっています。
【学校の様子】 2023-11-09 18:51 up!
11/9(木) 3年生
総合的な学習の時間に学習してきたことを、どう伝えるか?を考えました。音楽にのせて伝える、声の強弱を意識する、など、いろいろなアイデアが出ました。
社会科では、京都市のついての学習に広がります。どんなことを学んでいくのか…学習問題を考えました。
【学校の様子】 2023-11-09 18:50 up!
11/9(木) 2年生
学年の両クラス一緒にパスゲームに取り組みました。動きを工夫して、ゲームに臨みます。いい声かけも出ていました。
【学校の様子】 2023-11-09 18:47 up!
11/9(木) 1年生
文の書き方(原稿用紙やマス目の使い方)を学習しました。気をつけるポイントをまとめたプリントを、上手に折ってノートに貼る方法も学習しました。このプリントを、今後に生かしていきたいと思います。
【学校の様子】 2023-11-09 18:46 up!
11/8(水) 6年生
学習発表会に向けての取組です。自分事として、主体的に取り組む姿勢がさすがです。
【学校の様子】 2023-11-08 18:09 up!
11/8(水) 5年生
音楽では、歌声の響きを意識しながら歌唱しました。また、『キリマンジャロ』という曲の合奏にも取り組んでいます。校内に素敵な音楽が響いていました。
家庭科では、“だし”からおみそしるをつくりました。とても美味しくでき、いただきながらほっこりしました。
【学校の様子】 2023-11-08 18:07 up!
11/8(水) 4年生
理科で、ツルレイシの観察をしました。細かく見て、成長の変化に気づいています。そしてしっかりと記録することもできました。
【学校の様子】 2023-11-08 18:05 up!
11/8(水) 3年生
図工『くぎうちトントン』で、まずは道具の使い方・安全面で気をつけることを確認しました。そして木材にくぎをトントン。適度な緊張感をもちながら、一生懸命取り組みました。
【学校の様子】 2023-11-08 18:02 up!
11/8(水) 1・2年生
1・2年生が一緒に動物園に出かけました。朝の集合時から、1年生は楽しそうな、そして2年生は先輩の自覚がみなぎる様子でした。よいお天気に恵まれて、楽しく過ごせたようです。帰校した子どもたちは笑顔があふれていました。またお家でたくさんお話を聞いてあげてください。
【学校の様子】 2023-11-08 18:00 up!