京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/09
本日:count up16
昨日:19
総数:372520
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって自ら未来を切り拓く子どもの育成」

11/8(水) 4年生

画像1
 理科で、ツルレイシの観察をしました。細かく見て、成長の変化に気づいています。そしてしっかりと記録することもできました。

11/8(水) 3年生

画像1
 図工『くぎうちトントン』で、まずは道具の使い方・安全面で気をつけることを確認しました。そして木材にくぎをトントン。適度な緊張感をもちながら、一生懸命取り組みました。

11/8(水) 1・2年生

画像1画像2画像3
 1・2年生が一緒に動物園に出かけました。朝の集合時から、1年生は楽しそうな、そして2年生は先輩の自覚がみなぎる様子でした。よいお天気に恵まれて、楽しく過ごせたようです。帰校した子どもたちは笑顔があふれていました。またお家でたくさんお話を聞いてあげてください。

11/7(火) 5・6年生 学習発表会の係活動

画像1
 6校時は、5・6年生が学習発表会の係活動を行いました。
 それぞれの係で、主体的に、前向きに活動する姿が見られました。ありがとう!
 係活動が行われると、いよいよ、という感じが高まります。

11/7(火) 6年生

画像1画像2
 社会では、明治時代の国づくりについて考えました。歴史学習は温故知新。日本の歩んできた道の学習も、ずいぶん最近まで近づいてきました。
 理科では地層について考えました。こちらもある意味歴史ですね。何事も積み重ね、ですね。

11/7(火) 5年生

画像1画像2
 算数では、「混み具合」について考えました。考えたことを積極的に表現しようとする姿勢が頼もしいです。
 社会では「今の社会に必要な自動車」を自分が開発するとしたら?という視点で意見を交流しました。産業の未来を見据えることにもつながりますね。

11/7(火) 4年生

画像1画像2
 算数では、問題文を読んで、立式をします。どんな式がいいか、計算のきまりを意識して考えます。
 体育はマット運動。それぞれのめあてに沿って活動することができました。

11/7(火) 3年生

画像1画像2
 体育では「ハンドベースボール」に取り組みます。今日ははじめの説明で確認したり、運動に合わせた体慣らしをしたりしました。
 また、漢字テストも行いました。一生懸命に臨む姿が見られました。

11/7(火) 2年生

画像1画像2
 学校図書館へ行く際、きちんと整列してとても静かに移動できていました。素晴らしい成長です。
 また、算数プリントにも集中して取り組むことができました。

11/7(火) 1年生

画像1画像2画像3
 漢字の学習を丁寧にがんばっています。また、明日の遠足に向けて、バスなどの注意事項を確認しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校経営方針

非常時の措置について

その他お知らせ

学校沿革史

学校評価

いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

新型コロナウィルス対応について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立紫野小学校
〒603-8222
京都市北区紫野下築山町21
TEL:075-441-4606
FAX:075-451-6631
E-mail: murasakino-s@edu.city.kyoto.jp