![]() |
最新更新日:2025/08/03 |
本日: 昨日:39 総数:412874 |
3年生 学習の様子(10月18日)
3年生は、総合的な学習の時間に、地域の方をゲストティーチャーとしてお招きし、地域のことを教えてもらいました。
今回は、朝の登校時の見守りをされているお話や乾隆小学校が番組小学校だった時のこと、千本通が広い通りになる前のお話などをしていただきました。 ゲストティーチャーには、お忙しい中子どもたちのためにお話をしていただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子(10月18日)
5年生は、道徳の学習をしていました。
「父の仕事」という教材から、働くことについて考えました。「働く」ことは自分のためだけでなく、相手にとっても大切なことであり、社会生活を支えるものであることに気付くことができたようです。 ![]() ![]() 6年生 学習の様子(10月17日)
あしあと検定が始まりました。
子どもたちが、学習したノートを担任以外に先生に見てもらいました。 6年生になると、自分自身の考えを追加したり、本時の目標に対して、自分自身のまとめが記入されていたりと、工夫が見られました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(10月17日)
子どもたちからは、バランスよく赤・黄・緑のものを食べることや給食を残さず、しっかり食べる、苦手なものも一回食べてみるなどの意見が出ました。
学校だけでなく、おうちでも実行していけるといいですね。 ![]() ![]() ![]() 3年生 学習の様子(10月17日)
3年生は、栄養教諭といっしょに「食の指導」の学習をしました。
ぐんぐん成長する時期の3年生。バランスのよい食事をとるためには、どうしたらよいのかを考えました。 ![]() ![]() 2年生 学習の様子(10月16日)
2年生は、国語科「お手紙」の学習をしていました。
今日は、「工夫して音読をしよう」をめあてに、学習を進めていました。どんな風に読んだらいいのかペアで話し合う場面も見られました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 学習の様子(10月16日)
6年生は、外国語活動の学習をしていました。
今日は、夏休みについての発表会でした。それぞれが、ロイロノートを活用して、夏休みの思い出を紹介し合っていました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子3(10月16日)
幼稚園のお友だちと一緒に松の枝で、ひっぱりずもうを楽しんでいる姿も見られ、ほほえましい時間となりました。
![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子2(10月16日)
袋の中には、秋の宝物がいっぱい。嬉しそうに秋をさがす姿がみられました。
また、船岡山公園では、乾隆幼稚園のお友だちと遭遇。一緒に秋見つけをしました。、 お互いの宝物(ドングリや松ぼっくりなど)を見せ合い、交換し合う姿もありました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子1(10月16日)
1年生は、生活科「あきといっしょに」の学習をしています。
今日は、船岡山公園へ「秋見つけ」に行きました。 カマキリやコオロギ、どんぐりやまつぼっくりに、色づいた葉っぱなど、たくさんの秋を見つけることができました。 ![]() ![]() ![]() |
|