土地のつくりと変化2
火山灰を観察しました。火山爆発は急に起こります。突然の大爆発で周りに飛び散ります。だから、火山灰の粒は角ばっていて、流水のはたらきで出来た石とは形が違います。でも、顕微鏡で観察しないとわかりません。今日は2種類の火山灰の粒を観察しました。
【6年生】 2023-11-07 15:51 up!
環境美化キャンペーン
11月5日(日)に秋の環境美化キャンペーンがあり、学校の周りをきれいにしていただきました。たくさんの参加があり、みるみるうちにきれいになっていきました。金閣小学校は、地域の方や保護者に温かく支えられていることを改めて思いました。いつも本当にありがとうございます。
【校長室から】 2023-11-06 18:21 up!
金閣学区秋の環境美化キャンペーン
本日、秋晴れのもと金閣保健協議会主催の「秋の環境美化キャンペーン」が開催されました。役員の方をはじめ、地域・PTA・金閣リトルタイガースの選手たち、そして立命館大学からも学生の皆様がたくさん集まってくださいました。
8時30分から、本校第一グラウンドで開会のセレモニーを行い、その後、清掃活動を行いました。
西大路通かいわいのゴミ拾い・啓発活動、フラワーロード・第2グラウンドの植栽の刈り込み・清掃をしてくださいました。みるみる綺麗になっていきました☆
【学校の様子】 2023-11-05 10:23 up!
ALT
ALTって何かわかるでしょうか。ALTとは、Assistant
Language Teacherのことで英語の学習で補助をしてくださるネイティブスピーカーの先生です。子どもたちはALTの先生の英語を聞いて学習を進めています。今日は6年生の授業を見たのですが、本当に長い英語の会話を一生懸命聞いていました。
【校長室から】 2023-11-02 18:42 up!
11月の朝会
11月になりました。今年も残すところあと2か月です。11月の朝会では、11月に様々な取組を行うことを伝えました。「ベル着徹底週間」「こんにちはキャンペーン」「です・ます・さん週間」です。11月は取組月間です。みんなでがんばりましょう。
そのあとに「ユニバーサルデザイン」についての話がありました。ユニバーサルデザインとは、年齢や障がいの有無などにかかわらず、最初からできるだけ多くの人が利用可能であるようにデザインすることをいいます。今月のなかまの日のテーマです。しっかり学びましょう。
【校長室から】 2023-11-01 21:45 up!
5年 国語 よりよい学校生活のために
よりよい学校生活を送るためにどのようなことが必要でしょうか。5年生の国語の学習では、各クラスでテーマを決め、現状や問題点を話し合った後に解決策を出し合いました。い組は持ち物について、ろ組は言葉遣いについて話し合うことで理解を深め合いました。
【5年生】 2023-11-01 19:56 up!
5年理科 もののとけ方
食塩やミョウバンは、同じ水の量でいくらでもとけるか、とける量には限りがあるかを実験で確かめました。食塩は50mLの水に15gまでとけましたが、20gではとけ残りが出ました。ミョウバンは、同じく50mLの水に5gが精一杯でした。10gはとけませんでした。次の時間は、限界があったとける量に挑戦し、とけ残りをさらにとかすにはどうしたらよいかを学習します。
【5年生】 2023-11-01 19:56 up!
学習発表会に向けて
学習発表会に向けての練習が本格化してきました。講堂からすてきな演奏や歌声、セリフなどが聞こえてきます。段々と気合いも入ってきました。どんな発表になるか楽しみです。
【校長室から】 2023-10-31 19:15 up!
美しい歌声
朝、校長室にいるときれいな歌声が聞こえてきました。校長室の2階の6年生です。教室をのぞいてみると、
11月11日(土)に行われる「学童大音楽会」に向けての練習でした。朝から美しい歌声を聴き、癒されました。6年生、素敵です。
【校長室から】 2023-10-30 12:08 up!
みかん贈呈
学校にはとってもおいしいミカンの木があります。今年は大豊作。たくさんみかんができました。そのミカンを教職員にどうぞといただきました。とってもおいしいミカンをみんなで味わおうと思います。
【校長室から】 2023-10-27 17:42 up! *