11/22(水) 6年生
学習発表会の舞台練習は、かなり緊張感をもって取り組んでいます。よい発表にしたい、という意気込みが伝わってきます。
音楽では、「風を切って」の曲想を意識して合奏に取り組んでいます。
体育では縄跳びをがんばりました。すがすがしい天気のもとで、笑顔で取り組む様子が見られました。
【学校の様子】 2023-11-22 11:52 up!
11/22(水) 5年生
国語はやなせたかしさんの伝記を、出来事を確かめながら読み進めています。
音楽では、曲想の変化をとらえながら「夢の世界を」を歌唱しました。素敵な歌声が響きました。
【学校の様子】 2023-11-22 11:49 up!
11/22(水) 4年生
学習発表会に向けて、舞台練習も進んでいます。しっかりと声を出すことができています。
国語では「世界にほこる和紙」の要約を、端末で作成しました。
社会では、先日の社会見学を振り返りながら、琵琶湖疏水に関わった方々の思いなどに迫っています。
【学校の様子】 2023-11-22 11:46 up!
11/22(水) 3年生
算数では「1けたをかけるかけ算の筆算」のテストに取り組みました。学んだことがしっかりと身についている様子です。
理科では昨日の実験を振り返りながら「日光を集めると、明るさやあたたかさはどうなるだろう」というめあてに沿って、経験をもとに、しっかりと考えることができました。
【学校の様子】 2023-11-22 11:43 up!
11/22(水) 2年生
学習発表会に向けて、出入りや待機の仕方など、様々な動きを確認しています。とても真剣な表情でお話を聞くことができています。頼もしいですね。
【学校の様子】 2023-11-22 11:40 up!
11/22(水) 1年生
国語科では「じどう車くらべ」のお話を読み進めています。お話の組み立てをプリントで整理していきます。
体育科はパスゲームです。ずいぶんとなれてきて、いろいろな動きを工夫しています。
【学校の様子】 2023-11-22 11:38 up!
11/21(火) 一輪車
日本一輪車協会さんより、教育委員会を通して、一輪車10台をご寄贈いただきました。古い一輪車と入れ替えて設置すると、早速新しい一輪車で遊ぶ様子が見られます。有効に活用してまいります。ありがとうございました。
【学校の様子】 2023-11-21 13:27 up!
11/21(火) 6年生
家庭科の調理実習です。とても手際の良さが光る様子も見られます。自分たちで立てた計画がしっかりしていると迷いなく進められますが、果たして!?
理科では、火山活動や地震によって土地はどのように変化するか、を考え、調べました。自分たちがくらす地面の下、いろいろなことが起きているようです。
【学校の様子】 2023-11-21 12:13 up!
11/21(火) 5年生
国語では、伝記を読み進めます。伝記を読むことを通して、自分の生き方についても考えていきます。
社会では、日本がどのようなものを輸入しているかを考え、調べました。色々なものを輸入に頼っているのですね。
【学校の様子】 2023-11-21 12:10 up!
11/21(火) 4年生
体育ではタグラグビーに取り組んでいます。チームの仲間と声をかけあい、ゲームを進めていきます。
国語では「慣用句」について学習しました。知っていると、表現にも幅が出ますね。
【学校の様子】 2023-11-21 12:08 up!