京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up2
昨日:23
総数:339223
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高温の日が続いています。水分補給をこまめにし、熱中症対策を!!

11月20日 今日の給食

画像1
今日の献立
・麦ごはん
・牛乳
・さんまのしょうが煮
・ほうれん草のごま煮
・いものこ汁

さんまは、秋が旬のとても美味しい魚です。
秋のさんまは脂がのっていて、DHAやEPAなどの栄養素を多く含んでいます。
DHAは、頭のはたらきをよくする栄養素で、EPAは、血をさらさらにする栄養素です。

11月20日 今日の中間休み

画像1
画像2
画像3
今日の中間休みの気温は12度
気温は低かったのですが、中間休みはよく晴れていて、多くの子どもたちが元気よく遊んでいました。

11月20日の学校 朝

画像1
見事な虹がかかりました。

2年 あそびわくわくランドその2

 どのグループの遊びも大盛況でした。
 最後の振り返りのときには,1年生から「全部の遊びが,とっても楽しかったです!」という声が上がり,2年生の顔もにっこり笑顔になりました。

 わくわくランドが終わった後,「もう1回,2年生だけでも遊びたい!」という声が上がったので,最後に2年生だけで遊びを楽しみました。
画像1
画像2

2年 あそびわくわくランドその1

 生活科「あそんでためしてくふうして」の学習で,身の回りの廃材などを使って,楽しいおもちゃや遊びを考え,お店を作りました。
 今日は「あそびわくわくランド」という名前で,1年生を招待して,お店を開きました。

 お店は全部で8こあります。
 遊び方や1年生にも楽しんでもらえる工夫などを考え,一生懸命準備しました。
画像1
画像2

11月16日 今日の給食

画像1
今日の献立
・麦ごはん
・牛乳
・プリプリ中華いため
・はるさめスープ

子どもにも大人にも大人気の「プリプリ中華いため」には、旨味を多く含んだしいたけのもどし汁を捨てることなく使っています。

【6年】最後の調理実習 〜家庭科〜

画像1
画像2
画像3
6年生は家庭科で調理実習を行いました。
小学校で行う最後の調理実習です。

各班でどのメニューを調理するか決め、それぞれが役割を果たしながら進めていました。
授業の様子を見ていると、さすが6年生。
今まで学習したことを生かしながら調理をしていました。

出来上がったグループから食べていきます。
「今までで一番美味しい!」
という声も聞こえました。
最後の調理実習、笑顔で食べているみんなの姿が印象的でした。

11月15日 校内の秋見つけ

画像1
画像2
翔鸞小学校の玄関付近にある綿の実の中からふわふわの真っ白な綿が顔をのぞかせています。これから、弾けるであろう緑色の実もいくつかスタンバイしています。
見ていると、なにか、柔らか〜い気持ちになります。

11月15日 今日の給食

画像1
今日の献立
・ごはん
・牛乳
・鶏肉ととうふのくず煮
・もやしの煮びたし

「鶏肉ととうふのくず煮」は、旨味たっぷりのしいたけと、シイタケの戻し汁を使いました。
食材を無駄なく使う工夫をしています。

11月15日 今日の中間休み

画像1
画像2
画像3
今日の中間休みの気温は11度
良く晴れていますが、今日も空気がひんやりとしています。
衣笠山や北野神社の森も少しずつ色づいてきたように思います。
今日はいつも以上に多くの子どもたちが運動場で遊んでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立翔鸞小学校
〒602-8393
京都市上京区御前通今出川上ル鳥居前町671
TEL:075-462-0084
FAX:075-462-0086
E-mail: syoran-s@edu.city.kyoto.jp